配線工事、取付工事、修理などでんきやには道具を使わないと仕事にな
らない事が多い
しかし、滅多に使わない道具や買ったんだろうけど何に使うのか分からない
道具も多い
昨日は日頃使い放しの道具や滅多に使わない道具を油注したり、磨いた
り一日中掛かけてやりました
俺は二代目やけど、今年の九月で創業53年
その内34年は俺が携わってきた
口の上手い滑らかなトークで営業出来たこともあるが、やっぱり、自社
売り、自社設置で工事など道具があっての歴史と感謝していますm(_ _)m
道具も進化して電子機器の道具とか有るけど
上のまん中の写真は同じ目的で、壁の中の木材や金属を探す使う道具です。
だが、やっぱり未だに棒状の具を使います
ボードに刺して途中で抵抗が有ればそこに梁が有ると分かる
ビスの効く場所を容易に探せる
電流が流れてるかどうかを調べるためにはテスターなどの電子機器は必要です。
中には俺がでんきや始めて使い続けてる道具も有って感動すらします
これからも多分、でんきや続けると思うので道具は大事にしたいです
らない事が多い
しかし、滅多に使わない道具や買ったんだろうけど何に使うのか分からない
道具も多い
昨日は日頃使い放しの道具や滅多に使わない道具を油注したり、磨いた
り一日中掛かけてやりました
俺は二代目やけど、今年の九月で創業53年
その内34年は俺が携わってきた
口の上手い滑らかなトークで営業出来たこともあるが、やっぱり、自社
売り、自社設置で工事など道具があっての歴史と感謝していますm(_ _)m
道具も進化して電子機器の道具とか有るけど
上のまん中の写真は同じ目的で、壁の中の木材や金属を探す使う道具です。
だが、やっぱり未だに棒状の具を使います
ボードに刺して途中で抵抗が有ればそこに梁が有ると分かる
ビスの効く場所を容易に探せる
電流が流れてるかどうかを調べるためにはテスターなどの電子機器は必要です。
中には俺がでんきや始めて使い続けてる道具も有って感動すらします
これからも多分、でんきや続けると思うので道具は大事にしたいです