扇風機の当たりすぎも、実は体に悪い。
昔は、赤ん坊を扇風機にあて過ぎると、風邪をひく、と言ったものだ…。
暑くなってきた。
暑さに体を慣らす目的もあって、夕方の徘徊…散歩を続けている。
毎日じゃないけど、「徘徊の友」がいるときは、一時間ほど歩く。
一人では、こんなに続かない。
「徘徊の友」のひとり、T美は、冷え性なんだそうだ。
長い付き合いだが、知らなかった。
中学生時分は、「あたし、冷え性」とか、言わないんだろうな。
「暑いー」と言うけれど、汗は、じわっとしか出ないんだって。
私は歩き出した途端、だらだら。
「循環がいいんだよ」と、T美。
「太ってるからじゃない?」
「あたしも太ってた時期があるけど、汗は出なかったよ」
T美が太ってた時期…それ、20代だよね?
通勤してると、わりと朝早く家を出て、冷房のきいた電車に乗り(効き過ぎていた時代…)、丸一日、冷房のきいたビルにいて、日没後に帰るから、暑いといっても知れたもの!
今と、違うんじゃない???
でも、まあ、「循環がいい」とポジティブに言われると、受け入れてしまう私だ。
近年、夏場、ひとり住まいの自宅、ワンルームで寝起きする状態なので。
一台きりのエアコンを、冷房28度に設定し、朝も晩もノンストップ。
ほとんど音もなく、動いている状態。
私は冷房に弱くなく(…やっぱ、太ってるからじゃないのかなあ…?)まったくモンダイない。
それどころか、夏のはじめや終わり、エアコンには思わぬ利点がある。
「そろそろ涼しくなったな」
と思い、冷房を止めて、窓をあけて、寝る。
するとっ。
朝、予想外に気温が下がったとき、寝たまま、めちゃ冷えてしまう!
これは、さすがのワタシもこたえる!
むしろ、28度冷房の方が、「外より生暖かい」ぐらいになり、安全!
…。
扇風機の話だった…。
別記事にすべきかしら?
まあ、いいや。
冷房を入れるほどじゃない時期は、扇風機のみを使う。
ところがっ!
私は意外と、扇風機に弱い!
うまく説明できないけど、当たり続けると、風邪をひくような…。
昔から「赤ん坊を扇風機に当て続けてはいけない」と言ったぐらいなのだから、なんか、科学的に説明できる理由があるのだろう。
もうひとつ、モンダイがある。
一人暮らし、自分に当てて扇風機をつけているくせに、食後など、つい立ち上がり、洗い物などしてしまう。
戻ってきて、扇風機がむなしく動き続けていることに気付く!
エアコンほどじゃないけど、電気代がもったいない!
エネルギー的にも、もったいない!
そうだ。
毎回、オフタイマー1時間にしておこう!…と、昨日ぐらい、急に思いついた。
20年以上前、ホームセンターで一番安いやつを買った記憶だが、「強・中・弱・間欠」と首振り、オフタイマー1時間・2時間・4時間の機能がある!
寝るときとか、オフタイマー、使っている。
普段も、毎回、1時間でオフにしておけば…うっかり前をはなれたときも、いずれ止まる。
当たりすぎて調子悪い、なんてことも、防止できる。
よし、そうしよう!
昨日、思いついてからは、実行できている!
で、でも…。
平塚市の天気予報は雨続き、今日だけ晴れだったので、(そのわりに曇ってたけど…)朝から洗濯し。
買い物のメモを、しっかり書き!
今日、そのメモを、しっかり忘れてスーパーに行った、ワタシです…!
(結果、今回は、意外と買い忘れがなかった。でも、いつもそうじゃないぞっ!)
『暑い季節に気をつけたい!高齢者の熱中症を防ぐ方法』
gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/sagasix/life/sagasix-20200601155119323
正直に言います。。
コロナ関連の記事でなかったのが うれしいですね。
雨が降ってきました・・
幾分か 涼しいです。
実はまだ、、扇ぷ~機を出していません。
耐えて見せませう。。
うそですよ、 エアコン無し・・扇ぷ~機なしなんて まるで修験道場みたい・・・
急いで扇ぷ~機の準備しますよ。