パリ五輪 エアコンなしの「エコ選手村」付き合えない… 日米英など自前調達
外気温より6度~10度下げられる床、て言うけれど…。
熱波にやられて40度になったら、34度!!!
日本ほど多湿ではないが…。
EUが、温室効果ガスに強くこだわった時の、計画~。
今後の右傾化で、ちょっと変わると言われている~。
『…1カ月後に開幕が迫るパリ五輪で、日米など各国が選手村に独自にエアコンを設ける方針を相次いで打ち出している。大会組織委員会が「環境にやさしい五輪」にするとして、冷房敷設を見送ったためだ。各国がバラバラに対応することで、「かえって温室効果ガスが増えるのでは」「国の貧富で格差が生じる」という指摘が出ている。…
パリ五輪・パラリンピックは、従来大会と比べて温室効果ガスの排出量を半分に抑えることを目標に掲げる。選手村からのエアコン排除は、使い捨てプラスチック排除などの環境対策のひとつ。暑さを防ぐため壁に断熱材を配し、地下のパイプに水を通す計画で、大会組織委は「これで室温を外気より6~10度下げられる」と主張する。…』
停電になっても、近年の過酷な夏に耐えられる建築に、ワタシはすごく興味ある。
日本では、なんで、夏は暑く・冬は寒い・体育館が、つねに避難所になるの?
体育館自体、電気なしでも、夏の暑さと冬の寒さの影響を減らせる建物にできないの?
普段、体育館として使用するときも、その方がいいじゃん???
てか。
「オリンピックは夏」!てのを、なんとかできないの???
東京五輪は、アメリカのテレビ放映権の都合で、「夏にするしかなかった」…。
今回もそうなのか???
ネット配信をメインにすれば、季節、変えられるんじゃない???