春から1人暮らし、自炊は未経験です。買うべき調理家電はありますか? 【家電のプロが回答】
「All About」デジタル・白物家電ガイドの回答。
1.電子レンジとおかず調理ができる炊飯器がおすすめ
2.小型のホットプレート
3.電気ケトル
うーん。
冷凍冷蔵庫と。
電子レンジ(グリル加熱つき・トースト焼ける)。
炊飯器は、賛成かな。
(追記。ごはんとおかず、同時にできるやつ? 使ったことなくて、使い勝手がいまいちわからん…)
ホットプレートは、飛ばしすぎでしょー。
間取りにもよるけど。
コンロでフライパンで調理して、フライパンのまま食卓へ運べば、ひとりなら、いけちゃう。
(韓国現代ドラマのファン、何故か、「インスタントラーメンを鍋のまま食べたい」て、いうよね? 現代ドラマ見てなくて…)
一個目の鍋は、「高さのあるフライパン」であれば、いろんなことに使えるし。
自炊はじめてなのに、誰か呼ぶの?
それなら、ホットプレートあってもいいけど…。
(「いらなかったもの」の記事で、「友だちが少なくて、ホットプレート使わなかった…」て、悲しい感想を読んだ。「ホットプレート持ってる友だちのところへ集まり」、片付けを手伝う方がよくない?)
(夫婦で鍋ものでも、コンロで完成して、食卓に運ぶだけ、の家庭けっこうあるはず)
電気ケトル。
コーヒーを入れるとか。
コンロの口数が少ないと、便利。
自分も両親の死後、保温ポットはしまいこみ、電気ケトルにした。
でも…もし「インスタントコーヒーや紅茶を、カップ一杯」なら、電子レンジでいける。
何にせよ、一気に買わずに、落ち着いて買おう。
キッチンの広さと、コンセントの数にも合わせて。