『真っ先にワクチン接種の62歳、神河町長「隠すつもりなかった」』
gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/kobe/region/kobe-20210512025
時間内に接種しなければならないワクチンだと、だいぶ前から、わかっていた。
高齢者は、当日の体調もある。
「余りをどうするか」
あらかじめ、明らかに決めておく必要はあり、そうしておきさえすれば、何も問題なかった。
それなのに、決めてなかった地方公共団体で、コスイ問題頻発。
長年、いつも、ふわっと、
「責任とらず、曖昧に」
を心がけて仕事してるから、そうなるんじゃないの?
そのわりに、書類の些細なミス等には、うるさいよね…。
決まった通りにしないとだから、うるさいのは構わない。
大事なポイントで、ルールなし、うやむや、なのは…逆だ。
忙しいのに、記者会見とか、余分な仕事増やすよねー…。
それと…。
集団接種が16時30分まで、みたいなところが多い。
老親を連れていく子どもさんたちの都合もあるし。
余ったワクチンを接種する相手に連絡する余裕もほしい。
追記。
『高齢者ワクチンの急なキャンセル分、活用に工夫 さいたま市はかかりつけ患者に連絡、川口市は救急隊員に』
gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/tokyo/region/tokyo-103873