西湘ケチおばRIN

こういうものが欲しい!を中心に
(読書はたいてい借り物で…)

選択的夫婦別姓 いいと思うけど?

2024-09-10 22:13:11 | 日本再構築計画

『自民党総裁選、12日告示8人が立候補表明、過去最多の見通し』
gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/politics/mainichi-20240910k0000m010264000c.html?_gl=1*1fjq6zw*_ga*MTQ2MTM1Mzg1MC4xNjk0MjY1NDk2*_ga_XJ5END643J*MTcyNTk3MTcyMi4zNDguMS4xNzI1OTcyMTQ0LjUuMC4w


選択的夫婦別姓。

いいと思うけど?
だって、「選択」であって、強制ではないし。


ワタシは、現代人として、結婚し、離婚した。

そのたびに、手続きがめっちゃ煩雑だったし!
姓も住所も変わると、ほとんど別人!


男女雇用均等法以降、影響はもっと多いだろう。


実は、役所の現場的にも、「ひとりの人の姓名は、生涯、変わらない方がいい」、効率的なのだ!

(婚姻等で姓が変わるからこそ、マイナンバーは必要だ!)

変わったあと、「連続させる」手続きが、大変!




「姓が、伝統的な家族の一体感」
とか言ってる面々。

ウソだろ???
少しでも、歴史を学べ!

日本人全員が「姓」を持ったのは、ほんの明治以来。
その前は、9割方、農民・「百姓」であり、姓はなかった。



明治の民法で、
「婚姻したら、嫁入りした女は、夫の姓にかわる」
と決めたところ。

地域によって違いがあり、
「それ、待って!」
とゆー強い抗議があったと…自分が離婚したあと、いろいろ読んだ本の中にあった。


名もなき農民にとって、姓なんて、どうでもいいし。


身分のある層は、「出身の家」がどこかに、イミがあった。

北条政子。
(政子という名も、実は、位をもらう時に便宜上決めた、とか…。多分、それまでは、北条家の長女みたいな呼び名だったのだろう…)

日野富子。

当時の高位の女性は、実家の姓で表記される。

ぶっちゃけ、古来の中国・朝鮮と同じだ。



米英では、名が先・姓があとなので。
貴族とか、「よほど残したい由緒ある姓」は、並べてどちらも名乗るケースがあるそうな。



子の姓をどうするか。
それは確かに悩むところだが…。


世の中が変わったあと、その時代の人たちが、ちゃんと考えられるものだと思う。

姓が同じなら、家族として一体感がある、と言い切れるものではない。


昔。
離婚した女性は、旧姓に戻り。

ほとんどの場合、子は母親についていくのに、子は父の姓のまま。

今は、「離婚後も、妻が、夫の姓のままでいることを選べる」ようになっている。

幼稚園や保育園でも、
「あの子の名字、お母さんと違うね」
て言う園児がいるそうだ。
それを避けられるのだが…。



変に、婚姻後は夫の姓、を強要してると、
「子どもは産んで自力で育てるが、婚姻しない女性」
が増えそうな気がする。



「トー横」相談施設でみだらな行為容疑、男2人を逮捕 トラブル続出

…親元で安心して暮らせない未成年者、いかに多いことか!


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 戸籍に読み仮名、来年5月施... | トップ | ラスカ茅ヶ崎 2024年 9/11休店 »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。