西湘ケチおばRIN

こういうものが欲しい!を中心に
(読書はたいてい借り物で…)

「ウクライナに折り鶴送るは狂気」発言 誹謗中傷に苦しむ施設関係者

2022-04-23 19:21:36 | 叫んじまうぜ

『メンタリストDaiGoが「ウクライナに折り鶴送るは狂気」発言 誹謗中傷に苦しむ施設関係者の本音』
gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/nikkangendai/entertainment/nikkangendai-828994


『「千羽鶴の寄付を申し出た施設では今、誹謗中傷の電話が鳴り止まず、職員も折り鶴製作に協力してくれた一般の方々も、心を痛め、怯えながら暮らしていると聞きました」(前出の施設関係者)』

いやー…。
どこにでも、のっかって他人を責める人たち、いるんだなー…。

やめてください。


『「今回の一件はウクライナ大使館も『ありがたい。是非お願いします』と言ってくださったことからスタートしているものと聞いています。確かに迷惑だという意見があるのも重々承知ですが、武力ではない平和の大切さに気づいて欲しいという思いは文化や国を超えて伝わることも中にはあると信じたいです。実際にウクライナから避難して日本に来た人の中には『平和の象徴である鶴を自分も折ってみたい』という方もいらっしゃいます」(施設関係者)…』

ウクライナ大使館に贈るなら、問題ないでしょう。
…いろんな事情で、お断りにならないでしょうが。

目に見えるメッセージは、力があるし!


ウクライナカラーの鶴を、折って、SNSに画像をあげまくったらどうだろう。

千羽でなく、青と黄色、一羽ずつでも。
メッセージは、「ロシアは停戦を!」
文化が違っても、呪術的なものと、伝わるかもしれない。

なんか、ひどい状況を報道で知り、「何もできない無力感」を感じると、それだけでメンタルやられるそうだ。
自分のメンタルのためでもある、と自覚しつつ、相手の迷惑にならないことをするなら、いいかなと。


(ワタシは、自分が過去、大病した経験を振り返っても、いらない物をもらうのはイヤな派なんだけど…)


今も、マリウポリの巨大製鉄所では、一般人を含むウクライナ人たちが、ロシア軍に封鎖され、生きながら、餓死させられようとしている…。


『ひろゆきさん、「折り鶴」発言DaiGoへの理解示す「送る人は善意の人、愚行と知れば他の行為を選ぶと思う」』
gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/chuspo/entertainment/chuspo-456009


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 11月3日は「文化の日」の... | トップ | 「新しいカギ」人間カーリング »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。