NHKドラマ「燕は戻ってこない」~最終話
なかなか見づらい、「重い」けど、それより、依頼側夫婦の「不愉快」感がSF的に増してきて、録画をためがちになってしまったが。
数日前、やっと見終わった!
この不愉快さは、誤りではなく、作品に盛り込まれたものと思う。
ただ。
原作がいつのものかわからないけど…。
ドラマの中で起きる、「ヒロインの予定外の行動」は、契約の不備だろう? と思われてしまう。
フツー、仲介会社は、もっと世の中の現実を知ってそうなものだが…。
代理母の「良識」や「常識」をあてにしている?
そんな商売か?
甘い!!!
仲介会社、高いカネを取っておきながら、放置!
でも、そういう穴を作らないと、「ドラマ」にならないし…。
(高いカネ取っても、こんな商売、いい加減なものだよ、とゆー表現なのだろーか?)
ヒロインが過去関係し、今回も関係した男たちの「しょーもなさ」はリアル。
ヒロインが、誰とも恋愛関係にならないのも、リアル。
(ヒロインがアパートで、「自転車男」にからまれ、通りかかった男性に助けてもらえないのもリアル…)
依頼人の夫、「どーしても自分の遺伝子を残したかった元バレエダンサー」、どこまでいっても鈍感なのも、そうかな、と。
で、依頼人の妻が、また、よくわからない。
略奪婚の時点で、そんなに若くない感じなので、3度も流産するあたりで、もっと検査受けるのが現代人では…。
「どうしても彼の子を産みたい」
のが、既婚だった彼と深い関係になった原因。
美大出身の売れっ子イラストレーターなのに、「普通」っぽく、あまりアーティスティックじゃないところが、コンプレックスであり、「彼の子を産みたい」、に、なるのか???
ま、ドラマだから、「カットーしつつも代理母を頼む」必然性が、それこそ必要だったのか。
とても優しそうで、代理母になるヒロインに対し、
「彼女にそこまで強制する権利ある?」
みたいなことを言うが…。
そもそも代理母候補として引き合わされたヒロインについて、友人に、
「普通なのよ! 仕事、医療事務なんですって。普通でしょ?」
とオドロキを表すんだけど…。
ヒロインが、ぎりぎりの生活をしている派遣社員で、しかも派遣切り決定の追い詰められた身であることなど、想像もできない。
ワタシは子どもを産んでいないし、特に欲しいとも思わなかった。
それでも、年齢や、大病で、
「本当に子どもを産まずに終わるんだ」
と、はっきりした場面では、なんか動揺した。
だから、もっとマトモで、「金のあるひと」は、どうしても子どもを産みたい、経済力があるのにできないことが、出産ぐらいなんだから、てことだと、ま、執着するかな。
でもなー…。
30年前、ワタシのまわりの適齢期のヒトたちが、結構不妊治療してて。
だから、30年前すでに適齢期の「常識」だったことを、現代の人がそんなに知りませんかね???
と、納得できない感が…。
でも。
若いと、知らないのかもな。
依頼した妻の友人、現代の「春画」を描くがセックスはしたくない女性画家が、ヒロインに住居と仕事を提供する。
この女性画家も、ヒロインの味方のようでいて…。
裕福な病院経営者の娘であり、「元看護師寮」だった古い建物を好きに使っている。
ここに、家政婦や、画家の叔父・元官僚が住み、ヒロインも住み…。
NHKの朝ドラに昔から出がちな、不思議なシェアハウスみたいなものになっている。
そういう場がないと、「会話」が生まれないから、なのかー???
なかなか大変な出産に、ヒロインも「なめてた」と思う。
依頼人夫婦、「あなたのおかげで彼は成長した」と言うけれど…。
依頼人・妻も、ずいぶん気が変わる!
「ココロが揺れ動く」、とゆーヤツなのか?
依頼する側こそ、腹をくくれ!
大変だったことなど、
「わかってほしかったんです」
と、代理母。
「わかっているわよ?」
と、依頼人夫婦。
全然わかってなーい、永遠にわからん。
無事?男女の双子が生まれ、依頼人夫婦に引き渡されるまで、代理母が世話することになるのだが…。
女児を連れ、代理母は姿を消す。
「あたしたち、自由なんだよ」
これが、タイトルの「燕」が飛び立つことにつながるらしい。
しかし…。
結局、ヒロインの怒りがさせたことに見えるし…。
生活費の他に、トータルで1000万円受け取る契約だったような気がするが…。
でも、生活費に充当してたように見えるし…。
30歳になる産後の母親と、生まれたての乳児。
赤ん坊の出生届も、依頼人が出して、戸籍も作られている。
明るい展望がない~。
なんら納得できないラストだけど、多分、そういうドラマなのであって、舌足らずになったわけではないだろう、と、思う。
(追記。…ワタシがリアルだと感じるのは、貧乏人の方だけ、て気もしてきた)