西湘ケチおばRIN

こういうものが欲しい!を中心に
(読書はたいてい借り物で…)

「6月は地獄」祝日なく悲痛な声 GW後に待ち構える”空白期間”

2024-05-07 12:00:37 | 日本再構築計画

『「6月は地獄」祝日なく悲痛な声 GW後に待ち構える”空白期間”』
gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/nation/mainichi-20240506k0000m040186000c


祝日を作ろう、という人もいるようで…。

『…大阪市阿倍野区で時計店を営む、NPO法人日本時計学技術研究会代表の玉田寿夫さん(70)らが求めるのは、6月10日の「時の記念日」を祝日にすることだ。

 「海の日なんて突然に出てきた。それに比べたらずっと歴史がある」。玉田さんが言うように、「時の記念日」の起源は古い。

 天智天皇が671年に漏刻(ろうこく)と呼ばれる水時計などで初めて時を人々に知らせた日が、現在の暦で6月10日に当たるのが由来で、日本書紀に基づく。…』



これ以上、祝日が増えたら、小・中学校の日程が大変!

ハッピーマンデーのおかげで、大学等では、
「月曜は休みにしない」
月曜のコマ数だけ減ってしまい、時間割を組めない!

くっつけて連休にしない方が、休養日にできる…。


いや。
サービス業の親は休みにならないから、子どもを学童に預けるしかない。

…て。
そういう「現代の事情」を知らない高齢者に決めさせちゃいかん。


もっとばらけて、有給休暇を取れるようにした方がいい。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ホテルのコンセント 『説明... | トップ | 「ラヴィット」生放送で異例... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。