西湘ケチおばRIN

こういうものが欲しい!を中心に
(読書はたいてい借り物で…)

サンドウィッチの耳 ついてちゃダメ???

2024-05-21 07:39:49 | ECOか・ケチか・節約か

美味しいパンは、耳まで美味しい。



全国のコンビニで大量に売られているサンドウィッチ。

あの「耳」は、どうなるのか?

ググってみたら。
少し古い記事だけど、
「パン粉にして、揚げ物に使われている」とのこと。

そりゃ全国展開だから、膨大な耳が出るし。

それをパン粉にして、揚げ物の工場に運び、使う…。
なるほどね、と思うものの…。



耳を切り落とし、ロスしないよう、運んでパン粉にして使う手間や経費をかけているならば。

耳つきのサンドウィッチを売ることにしたら、どっちの原価が安くなるんだ???




耳がついてた方が、食べた時、腹持ちがよさそう。

「切り落として運んでパン粉にする」分がなかったことにすれば。
現行の、耳を落としたサンドウィッチと同じ値段で売れるんじゃないか???



でも。
工場のラインが、すでに「耳を切り落とす」行程を含んでおり、変更にカネがかかるかもしれん。

耳をつけたままにすると、「パンの存在感」が増し、「具の少なさ」が実感されちゃう?

どっちなんだ?



もし確認したければ。

各コンビニが、「耳なし」「耳つき」のサンドウィッチを、「社会実験です」とうたって、並べて売り、どっちが売れるか、比べてみればいいんじゃないか???


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« マイナ保険証、情報古すぎて... | トップ | 丸亀製麺、「dポイント」「楽... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。