『東京で新たに165人感染再び3桁へ悪化、3日ぶり』
gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/kyodo_nor/world/kyodo_nor-2020050101002034
ふと、思ったのだが…。
「休み明けの、感染確認者数が少ない」
のは…。
なんだかんだ言って。
「病院の外来が休みの、休日には、具合が悪くなっても、我慢してみる人が、やっぱり、いるから」
じゃない???
「相当、具合が悪くないと、つながらないセンターにくりかえし電話する気になれないとか」
通常時、救急車をタクシー代わりに呼ぶ人が増えている、とはいえ。
国民全部ではない。
短くない過去、職場や家庭で、救急車をお願いする判断を、自分がしたことが数回あるが。
ばったり倒れる、みたいではなくて、
「ど、どうしよう。よぶ?」
と、逡巡したと思う。
慣れるにつけ、とにかく119番して、相談しつつ、決めればいい、と思うようになった。
そして、救急車をよんでムダだったことは一度もない。
でも、「一度もよんだことのない人は、迷う」ものだ。
コロナ下、みんな、いつもと違うことはわかっている。
しかし、連休だ。
「かなり具合が悪いけど、様子をみてみよう…」
と思う人も多いのでは?
すると、医療機関で検査を受ける人も減り…感染確認者数も、減る…。
もともと、緊急事態宣言が5/6までだったのを、不思議に思っていた。
ていうか、
「バカじゃない?」
と思っていた。
何故、本来、役所も休みのはずの日にしたんだ?
「もともと休みだから、宣言で休ませる実数が減る」からかなあ…。
コロナという「災害」を。
安倍政権のおかげで、倍以上の人災にされながら。
耐えるしかない…。
世の中や、政治システムが、よいものに・合理的なものに・ムダな仕事の少ない賢いものに・正直者がバカをみないものに・変わればいいと、切実に思っている。
頭が足りなくて、具体的にどうしていいかわからない…。
『「緊急事態宣言」延長は国民のせいか 経済的補償なく進んだ政権の責任は』
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200502-00000001-yonnana-soci&p=1