『マスク外し「率先して」と求められた首相、「答弁で飛まつ発生するから着用推奨」』
gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/politics/20221007-567-OYT1T50241
マスク、早くはずせるようになるといいし。
人間、そんなに神経質になってもしょうがない、と思っているけれど。
今後も続いて欲しいこと、いくつかある。
スーパーの惣菜売り場で。
以前は、揚げ物などの商品がむきだしで陳列されていたのが、今は、全体を覆うケースに入っていたりする。
コロナ以前から…。
ああいうところで、口をおさえず、くしゃみや咳をするおじいさん、いたよね???
ケースやカバー、維持してほしい。
(それを開き、のぞきこんだ状態で、咳するおじいさんもいそうだが…)
ベーカリーでは、焼いたパンをカゴやトレーなどに、むきだしで陳列。
焼きたては、袋に入れたくないだろう。
しかしっ。
台が低くて、不用意な客の衣類が触れたり、小さい子どもがさわって、ソレを親も注意すらしない。
台の高さも、どうなんだ、と思うが…。
紙でいいので、袋に入ってた方がいいかも。
飲食店のキッチン。
バイトテロが起きるようなところは、調理する人、マスクしててほしい。
わざと、はずして、何かするかもしれんが…。
昔、職場で。
(社会人なりたての頃、会社って、おじいさんがたくさんいる、と思ったものだけど…。当時、定年前は絶対50代まで!)
上司のおじさんが、怒鳴ってるわけでもないのに、しゃべっただけで飛沫が…。
洗面所でそっと洗うしかない…。
コロナじゃなくても、飛沫はとばすなっ。
(てか。コロナのせいで、スーパーコンピューターが計算した図の「飛沫」の届く距離…。かかったとは言えなくても、届いていることを知ってしまった。なんか、できれば知らない方がよかったような…)
戸外を歩くときは、マスク外してもいい、というが…。
平塚でさえ、ちょっと歩くと、意外と人とすれちがうし…。
あたし…知らない男性に、すれちがいざま、何故かこっちを向いて咳されたことがある。
コロナ以前の、マナーの問題じゃない???
鈍くさそうな、大柄でもないババアだからかなー。
でかくて、ガタイのいい、強面の男性だったら、そういうこと、起きないらしいんだよなー。
一日でいい、そういう、でかい男性になってみたい。
無作法なヤカラが多すぎます
どうにかして欲してぇ~。