『「いのちの電話」事務局長が語る現実…コロナ禍や芸能人訃報で需要高まるも「需要に応えきれて…』
gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/hochi/life/hochi-20220513-OHT1T51151
前から、そんなことを言われていたので。
テレビでさんざん訃報を流し、
「不安に感じられた方はこちらへ…」
と、相談窓口をフリップで紹介、とゆー、丸投げに、無責任だなーと怒りさえおぼえる。
しかも、運営はボランティア!
『…「千葉―」のみならず、全国の相談員のほとんどがボランティアとして活動する一般市民で構成されている。そのため、相談員として活動するまでには、対人援助の基本を身につけるための研修を受けることが必要とされる。…』
公の組織ですら、ない!
『芸能人の自死関連報道は絶対に見てはいけない訳 臆測混じりの推察は危険、「相談窓口」誘導への疑問』
gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/toyokeizai/life/toyokeizai-588744
ABEMA 相談窓口の紹介が免罪符に
上島竜兵さん、渡辺裕之さんに関する報道に松野官房長官「WHOのガイドラインに沿った対応をお願いしている」