西湘ケチおばRIN

こういうものが欲しい!を中心に
(読書はたいてい借り物で…)

新札が常識?「お年玉には新札だよね」 みんなの家庭はどうしている?

2021-12-26 11:19:31 | 日本再構築計画

<新札が常識?>「お年玉には新札だよね」。みんなの家庭はどうしている?

↑お年玉用に、新券に両替しにいく記事! お金にかわりないので新券でなくても…的な結論。



昔から。
現金をおろした時。

新券か、ほぼ新券らしい、きれいな紙幣があると、よけておく。
買い物のおつりに、たまたまきれいなのがあったときも。

亡母がそうしていたので。

だから、今のところ、両替に行かなくても、多少の新券は手元にある。

(10年くらい前まで、地元信金、年末になると、お年玉用の新券を準備して、案内してたけどなあ…)



40年くらい前、経理部にいて、「小口現金」の手提げ金庫を管理していたときも。
新券を残すようにしていた。

総務の若い男の子が、なにやら重役がどこかへ持参する祝儀用に、
「新券で出金してくださ~い」
と軽く言ってきて。

それが結構な額だったが、間に合った。

「新券、今日はあったけど、いつもあるわけじゃないから、事前に言って!」
と言わずにいられなかった。

今も昔も、「経理は細かいところにうるさい」と思われていることだろう…。



銀行で、両替に手数料がかかるようになり。

ゆうちょまで、来年から、キャッシュには手数料がかかるらしい。

「小銭をまとめて預けるのに、お金がかかるわよ!」

ゆうちょ銀行 一部の料金改定 2022年1月17日から

確かにワタシも、たまってしまった硬貨を、入金しに行っていた。



しかし、最近、スーパーでカード払いするようになり。
気をつけないと、少額紙幣や硬貨が、たまらなくなってきた!

災害時用に、100円玉のストックはあった方がいい。

5円や1円は、現金払いの店舗で、なるべく使うようにしている。


そして…お年玉・ご祝儀・お布施…。
これらは、まもなく、キャッシュレスになるのだろうか???



そういえば!
ワタシは香典のときだけは、「準備してたみたいだから」新券は避ける、と亡母に習った記憶が!
ぼろぼろでないにしても、きれいなのしかなかったら、わざと折り目をひとつつける。

ところがっ、香典も新券が正しいと思ってるひと、かなりいる…どころか、多数派みたいで…。
すると、こっちが非常識になってしまう!

今、どっちなの???

香典は、わりと急いで数える。
そのためには、新券でない方が扱いやすいのだが…。


『お年玉について子供にどう説明する?意外に知らない由来やマナーとは』
gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/hanakomama/life/hanakomama-133466


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« フィギュア日本選手権2021 ... | トップ | アフリカに寄付の衣料品、大... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。