小さい発見でも楽しいもの。
たとえ小さくても積み重ねていくと、さらにまたそこから発見があるかもしれません。
ウォーキング中に「発見」があると、ウォーキングがやめられなくなります。
色々関心を持ってみるといいですよ。
たとえ小さくても積み重ねていくと、さらにまたそこから発見があるかもしれません。
ウォーキング中に「発見」があると、ウォーキングがやめられなくなります。
色々関心を持ってみるといいですよ。
ある日のこと。
ホームセンターにパイプを買いに行きました。
我が家のベランダにある排水パイプ。
なぜか非常に短く、上階から流れてくる水が四方八方に飛び散って、排水溝を中心に水たまりを作るものですから、しかも排水溝の穴が床ギリギリの所になくって、1cm 高いところにあるので、穴より下に溜まった水は蒸発するまで溜まったままで、あまりにも不衛生なので、パイプを延長することで打開しようと考えました。
そんな訳で、ホームセンターでパイプを買うと、まっすぐ家には戻らず、遠回りをしてウォーキングの距離を稼ぐことにしました。
プラプラ歩いて、「セブンイレブン札幌北十条東店」近くの交差点を過ぎると、こちらを見つけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/f3/7eef9007311e74e837c52ff3db6df94d.jpg)
冷凍おはぎ・おむすびの自販機であります。
おはぎの自販機ですよ!
色々な自販機がある昨今、ラーメンや餃子、出汁、ケーキなどがあり、興味は尽きませんが、おはぎや大福などの自販機もあるのかと、大変テンションが上がりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/45/d6065d934458550bfb8589e3dc47b4db.jpg)
街中で見つけた面白自販機。こちらはスイーツの自販機。
瓶にケーキが美しく詰められております。
瓶にケーキが美しく詰められております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/44/22bcfae297077a143961a6636b25e554.jpg)
餃子の自販機。
しかもお値段、お手頃。
(これ大事。250円也。)
1つ、買ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/6c/c33d77d8a88ba51baab284d1a8cd829b.jpg)
チームナックスのリーダー・森崎さんの顔イラストが描かれたシールが、何とも素敵であります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/01/2daad3ba0beb5616f64e6558fd68ad92.jpg)
さて、実食。
こちらは、美味しいおはぎを冷凍したと分かる一品。
しかし、美味しく頂くには、全て解凍次第であることが分かりました。
おススメは自然解凍。(表記されております。)
しかし、私、解凍にどのぐらい時間がかかるか分からなかったので、冷蔵庫で解凍してしまいました。
(今は夏場ですし、暑さで傷んでしまっては困ると思いました。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/8b/564b540c4d999ebc1bd332e134a5ed4a.jpg)
正直、冷蔵庫での解凍はおススメしません。
ご飯がボサボサ、モサモサ。
とても硬くなっており、食べられたものではありません。
仕方がなく、レンジの機能「25℃にする」を使ってみました。
すると、今度はおはぎの下の所が熱々に。
ただし、ご飯は超モチモチなり、美味しく頂くことができました。
熱々でよければ、これもまたおいしい食べ方でありましょう。
こちらの自販機は、大正9年創業米問屋の「札米(さつべい)本店」の所にあります。
おむすび屋さんも併設されておりまして、とても気になります。
「札米」さんは、「米屋きゅうさん」と「おむすびきゅうさん」を展開されており、札幌・東急百貨店や新札幌サンピアザにも出店されております。
今度、お米も買ってみようかな。
とても、良い発見をしました。
さて、話は戻ってパイプの話。
なんとか排水管に取り付けました。
はたして上手くいくかな。
もうちょっと様子を見ないと、分かりません。
上手くいったら、今度はベランダ掃除をしようと思います。
(上手くいかなかったらどうしよう…)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
仕事等で当ブログに連絡をしたい場合は、
下記のアドレスまでメールにて
お知らせください。
(コメント、感想用ではありません。)
obenben194@gmail.com