美しい花の観賞はウォーキングの楽しみ。
花の名前を覚えるというのも立派なウォーキング・テーマであります。
街ならではの花もあり、面白い発見があったりします。
あまりにも周囲をキョロキョロしながら(ブログのネタ探しで)、歩いていたら、ひどい捻挫をしてしまった私。
しばらくは「キョロキョロ」を封印して、よく足元を見て歩いていたのですが、捻挫も良くなってくると、ネタ探しの虫が騒ぎ始めまして、こちらの木に目が止まりました。

「ツリバナ」というのだそうです。
ニシキギ科ニシキギ属の落葉低木。
名の由来は長い花柄にぶら下がって花を咲かせることから。
別名は「タンザワツリバナ」と言うそうです。

「ニシキギ」と言えば、世界三大紅葉の一つ。
「ツリバナ」の葉も秋が来たら、赤くなるのでしょうか。
調べてみると、確かに紅葉はするようなのですが、葉よりも実を楽しむようです。
なんとなく「マユミ」に似た実。
「マユミ」もニシキギ科ニシキギ属。
道理で似ているはずです。

「ツリバナ」は花も実も両方楽しめますね。
秋が楽しみです。
<参考資料>
- ウィキペディア「ツリバナ」

仕事等で当ブログに連絡をしたい場合は、
下記のアドレスまでメールにて
お知らせください。
(コメント、感想用ではありません。)
obenben194@gmail.com