お休み
本日、「コツコツ歩き隊!」はお休みです。
せっかく当ブログへお越しいただいたのに、申し訳ありません。
よろしければ、大した記事ではありませんが、過去の記事などお読みいただければと思います。
昨日の記事 : 散策! 梅田(5)
現在、東京都足立区梅田を歩いております。
梅田の神社を訪ねました。
7月8日の記事 : 散策! 中目黒駅~渋谷駅(2)
渋谷を散策した時の記事ですが、
道に迷うわ、汗だくになるわ、結構歩きました。(笑)
この辺りから、散策が1日で終わらなくなりました。
明日は新記事をUPする予定です。
今後とも「コツコツ歩き隊!」をよろしくお願いいたします。
本日の雑学 「雑学500連発!!」より
せっかくお越しいただいのに、何もないのでは申し訳ないので、
雑学でも一つ、読んでいってください。(笑)
(毎週火曜日と土曜日はお休みとさせていただいております。)
Q : 数を数えるのに、「正」の字が使われるのはなぜ?
A : 画数が5であること、どの画も直線でカウントしやすいから。
清の時代の中国で、劇場で記帳係がこの字を使って客数を数え、
記入したことに始まる。
日本で「正」が使われるようになったのは明治時代になってから。
江戸時代には「玉」の字を使っていたらしい。
へぇー。そうだったんですかぁ。
今度、「玉」の字、使ってみようかな。
いや、やっぱり「正」の字だわ。