小さい発見でも楽しいもの。
たとえ小さくても積み重ねていくと、さらにまたそこから発見があるかもしれません。
ウォーキング中に「発見」があると、ウォーキングがやめられなくなります。
色々関心を持ってみるといいですよ。
たとえ小さくても積み重ねていくと、さらにまたそこから発見があるかもしれません。
ウォーキング中に「発見」があると、ウォーキングがやめられなくなります。
色々関心を持ってみるといいですよ。
北海道ローカル番組「ブギウギ専務」(STV)の「クイズ!市町村章」を見て以来、色々なマークをウォーキング中にチェックするようになってしまった私であります。(笑)
東京に来ても、このマークチェックは続いており、今回はこちらの3つの区章を紹介したいと思います。
どこの区のものかお分かりになりますか?
問題1: ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/2b/ea4cb2076f030dc423bb320463fd1a12.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/2b/ea4cb2076f030dc423bb320463fd1a12.jpg)
問題2: ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/a6/c267e3c4951742f4b6f57b4112c6e969.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/a6/c267e3c4951742f4b6f57b4112c6e969.png)
問題3: ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/16/9b63d2bfb1b31e1f0b57aaf1947f4f00.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/16/9b63d2bfb1b31e1f0b57aaf1947f4f00.jpg)
<答え>
問題1:中野区
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/ad/946bcd23cc34c1d40e6bb48eb681c5b2.jpg)
昭和15年に区民から募集して決められました。
「中野」の「中」と、ひらがなの「の」を形どり、中野区を象徴しています。
なお、中野区の木は「しい」、花は「つつじ」であります。
問題2:渋谷区
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/26/517aacef5e0d2b5a1be7e28fbb7e651b.jpg)
昭和31年5月、区制施行25周年を記念して区民から募集し、同年10月1日、制定しました。
渋谷区の「渋」という字をデザインしたものです。
なお、区の花は「ハナショウブ」、木は「ケヤキ」であります。
このマークはピンときた方もいらしたのではないでしょうか。
問題3:新宿区
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/3c/edbae33bb236d246f0811215fd59058e.jpg)
古来から堅実さを表すと言われている菱形を原型に、新宿の「新」の一字を一筆で勢いよく描いたもので、新宿が将来に向かってますます堅実に発展していく意を表現するものです。
区の花は「つつじ」、区の木は「けやき」であります。
「東京23区内」というヒントがあれば、楽しいクイズになるのではないかと思います。
中野区章は住んでいたこともあったので、見覚えがあったのですが、新宿区と渋谷区のものを見た時は、「へぇ」とつぶやいておりました。
山手通りを歩くと、3つの区の境を歩くのか、いっぺんに見ることができます。
<参考資料>
- 中野区公式HP
- 渋谷区公式HP
- 新宿区公式HP
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
仕事等で当ブログに連絡をしたい場合は、
下記のアドレスまでメールにて
お知らせください。
(コメント、感想用ではありません。)
obenben194@gmail.com