コツコツ歩き隊!

4月の記録(2022年)とテーピング

ウォーキングを始めたら、記録を取ることをおすすめします。
目標達成に向けて、進捗状況を確認するためでもあるのですが、自分がどれだけ成長したかを知ることが最大の理由であります。
全く歩かなかった人が、月2~3回だけでもウォーキングしたら、素晴らしい成長です。
成長していると思えば、励みにもなりますし、とてもうれしい気持ちにもなります。
ですから最初から大きな目標を立てるのではなく、小さい目標から始めることをおすすめします。
それが長続きの秘訣です。 


4月は後半からかなりペースを上げて歩き、230㎞超を目指したのですが、途中、思いっきりコケて左足首を捻挫し、数日間歩けなくなってしまったので、下記の記録となってしまいました。

adidas Running の記録(walkモード )
距離 209.57 km  累計  739.65 km

2,400kmまであと1,661km! 
(小数点以下切り捨て)

左足の甲がパンパンに腫れ、内出血で紫色になり、果たして札幌に戻るまでに歩けるようになるのか、不安になりましたが、日ごとに良くなってきているので一安心であります。

ただ、中高生時代は文化部で、怪我をしたことがなかったので、テーピングをしたことがなく、非伸縮性の白いテープには四苦八苦しました。
YouTubeを見ながら、テーピングをしてみるのですが、白いテープは初心者には難しいですね。
ちゃんとテーピングしてみたつもりでも、痛みが出るので、歩行がつらくて困りました。

現在は、こちらのテープでなんとかちゃんとテーピングができるようになり、歩行が楽になりました。



ピップの「Pro Fits くっつくテーピング」であります。

白いテープは、
  • 部分、部分で引っ張って貼る場所があること。(力の加減がよく分からない。)
  • いちいちハサミでカットしなくてはならないこと。(ハサミに糊が残る。)
  • 何度も貼り直しが出来ない。
  • 皮膚に糊が残る。肌が荒れる。
など、ストレスが多かったのですが、
こちらの「くっつくテーピング」は
  • 引っ張って貼るのが基本。
  • ハサミでカットするのは1回だけ。
  • 何度でも貼り直しができる。→初心者でも上手にテーピングできる。
  • 皮膚にはくっつかないので、皮膚に優しい。
ので、初心者の私でもきちんとテーピングをすることができ、テーピングの恩恵にあずかることができました。

どこに段差があるか分からない歩道。
捻挫を予防するために、テーピングの活用を真面目に検討しようと思う今日この頃であります。
皆様も怪我にはお気をつけ下さい。
良いGWとなりますように。


当ブログへの問い合わせについて
 仕事等で当ブログに連絡をしたい場合は、
 下記のアドレスまでメールにて
 お知らせください。
 (コメント、感想用ではありません。)

 obenben194@gmail.com
PVアクセスランキング にほんブログ村
コツコツ歩き隊! - にほんブログ村

どなたが投票して下さっているのか分かりませんが、本当にありがとうございます。これからも頑張ります!

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「自分の成長を確認する「今月の記録」」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事