季節のイラスト by クレコちゃん

可愛いキャラクターからお洒落な花柄、
ブログやスマホを飾る季節の素材がいっぱい!年賀状、ロゴ、名刺もOK

ぷらっと古都 高山の古い町並散策編

2013-03-06 09:47:47 | 国内癒しスポット
JTB奥飛騨温泉郷
穂高荘 山のホテル
http://dom.jtb.co.jp/yado/Shisetsu.aspx?st=5468003

は高山発のバス移動なので
行きと帰りに高山散策を楽しんだよ。

一日目はまずは駅を左に進んで
国分寺通りを東にぐんぐん行き、
鍛冶橋の上から古都を満喫

みたらし団子を買って
食べながら散策していると高山別院に
お参りして、町の反対側を散策

高山市図書館のおしゃれな洋館を眺めながら
「飛騨高山町の博物館」へ
奇麗な建物でトイレもあり入館無料!

高山城の模型や
鎧甲冑、刀や鉄砲などお宝が!
武将の歴史のページをめくって

高山市政記念館まで進み
「古い町並み地域」へ
http://hidaji.com/kankou/takayama/huruimati.htm
http://giftgift.sakura.ne.jp/03miru/sanmachi.html

感じとしては、伊勢の「おかげ横町」みたいで
楽しいお土産屋さんがいっぱいあるよ~!
地元のお酒や味噌を試飲、試食(^^)//

飛騨牛の串焼きを食べながら
染物や木工作り、陶器を見て
疲れたらカフェに入りSweetで休憩

二日目は、「古い町並み地域」のもう一本東の通りへ、
実はこの通りが昔のメインどおりで
伝統的建造物保存地域

沢山の酒造りや味噌作り、工芸品の老舗が並び
山車の蔵があって、
古民家の写真をとるならここだね!

「日下部民芸館」を少し行ったところにある
「珈琲の店」ののれんをくぐると
そこは古民家のお茶屋さん(珈琲350円)

店内にはいろりと大きな木の机
周囲には布で作ったおひな様などの民芸品
おばさんに聞けば

このお家は、築140年ですって!
家宝のおひな様や「おたふく」など
骨董品がいっぱいのぬくぬく古民家

それから「高山祭屋台会館」に行き、
帰りは「高山バーガー ハナミズキ」で
http://tabelog.com/gifu/A2104/A210401/21000924/dtlrvwlst/2328601/
飛騨牛100%ハンバーガーをテイクアウト!

町には無料休憩所があって、おむつもかえられるし
京都や奈良みたいに、人力車もあるよ!
若者、家族連れ、外国人、高齢者
誰でも楽しめるお薦め観光スポットだね(^^)//

春の無料イラスト
http://ocplanning.biz


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥飛騨の旅 白銀の世界 新穂高ロープウェイ編

2013-03-05 16:40:07 | 国内癒しスポット
昨日に続き
JTB奥飛騨温泉郷
穂高荘 山のホテルの旅で、
http://dom.jtb.co.jp/yado/Shisetsu.aspx?st=5468003

このパックには高山からのバス載り放題と
新穂高ロープウェイ往復乗車券
のチケットがついているよ

ホテルはバス停のまん前で
市バスの利用者に超便利。
露天風呂に行くのも道路を横切りすぐ河原へ。

翌朝は、朝食前にも露天風呂を心行くまで楽しんで
出発前に、ツアーのクーポンでゆったりソファーのロビーでコーヒーを飲み
それからバスで新穂高ロープウェイへ

バスからの眺めは川沿いにたたずむ温泉旅館と
雪国の白銀の世界。
このあたりは全国で露天風呂の多い地域とて有名らしい

次に泊るのはどの
お部屋に露天風呂付き旅館にしようかな~と
夢を膨らませながら終点の新穂高ロープウェイへ!


新穂高ロープウェイは、日本唯一の二階建てゴンドラで
第一ロープウェイは4分573m, 第二は7分2,598m
もし、無料券が無かったら往復大人2800円

ゴンドラは時刻表どおりに出発し
乗れない場合は増便を出してくれるよ。
ただ、ここも中国人だらけで圧倒されながら乗車。

ゴンドラからカメラで絶景をとるには
レストランのナプキンでサイドのガラス拭きするか
できれば、ゴンドラ前後の高窓からファインダーを出すのがgood!

頂上からは笠ケ岳、槍ケ岳、西穂高岳など
アルプスのパノラマが!
その日は氷点下で-14°で小雪がチラホラ!

食堂から外にでて
真っ白の雪の回廊を散策
樹氷に覆われた木を背景に記念撮影(^^)//

食堂では
アルプスのパン屋さんのクロワッサンが有名らしいけど
一回の土産店で、果実のいっぱい入ったRich Fruit Frozenをゲット
http://www.circleksunkus.jp/system/__upfile__/pressrelease/p2943.pdf

めっちゃ美味しい~!
信州のメーカーと思いきや
製造元は、京都久世郡のロントロワ

そして、高山まで戻る路線バスを待ちながら
飛騨の地酒 「玉の井」 純米大吟醸 と、
http://www.hidajizake.com/10_656.html
地元サラミと温泉卵(2個100円)を食し


地元路線バスの濃飛バスで、いざ高山へ
http://www.nouhibus.co.jp/
濃飛バスはとても安全運転で
満員の時は増便してくれるからいいね!

家に帰り、北海道の雪道の吹きだまりの事故のニュースを見て、
雪の壁に囲まれた道路を思い出し、バスは面倒でも、
プロの運転はありがたいかも。。。

卒業式のシーズンだね。
春の無料イラストをどうじょ~!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

癒しスポットに、雪見露天の奥飛騨 穂高荘 山のホテル

2013-03-04 09:48:34 | 国内癒しスポット
エースJTBの冬の飛高路キャンペーンで
JR特急列車の往復限定切符を利用して
奥飛騨の山のホテル 穂高荘に一泊してきたよ(^^)
http://shinhodaka-yamanohotel.jp/

雪見露天にず~っと憧れていて
ホテルに着いたらまず
川沿いの露天風呂に!
http://shinhodaka-yamanohotel.jp/furo/rotenburo.html#pt

フロントで湯あげを300円でゲットし
裏玄関でブーツを履いていざ露天へ!
持参の水着では入れないらしい。。。

ブーツは水虫移りが気になるので
スーパーの薄手のビニールを履くといいよ!
ぬれ足でみんな履くからチョット気になるもんね!

ホテル前の道路をわたり
スロープカーで急傾斜を下って
露天風呂のある河原へ!

有料貸切露天は予約一杯でとれず
混浴大露天風呂に入ったけど
全然、大丈夫! それよりすごい壮大なパノラマ!

きっもちいい~
雪のちらちら降るなか
軒下や木々のつららを眺めながら
しのばせた缶チューハイをキュ~

雪積もる河原を流れる
冬の山のせせらぎを見ながら
露天、露天、露天風呂、最高~!

湯あげをホテルで借りなくてはだめなんだけど
ボディーラインが見えて気になる人は
あがればすぐに羽織るバスタオルを持っていくといいかも!

ホテルに帰って、今度はホテルの女湯でまた露天
今度は山の景色を眺めながら
ゆっくりと暖まり

シャンプーもしてスッキリ!
大浴場にはサウナや水風呂もあるよ。
風呂上がりはファイアーラウンジでくつろぎ、
あんま椅子100円の幸せ

お部屋は四季亭和室で
素足で畳の廊下をヒタヒタ歩いて
ゆったりとした和室にご案内

フルーツとお茶請けのお迎えに
窓からは絶景かな雪景色
部屋のお風呂は結局使わなかった(^^)//

お食事は2階の食堂、鈴の屋で
飛騨牛をメインとした深山懐石料理で、
ナツメや芋の茎の郷土料理あり、
川魚の塩焼きや釜飯も、グー!

朝食は「ほうば葉みそ焼き」と「とろろ芋」、
「赤かぶら」や「芥子付け」がご飯に最高
実は翌朝も朝食前に、河原露天とホテル露天に入ったんだけど、

お風呂場の体重計に載ったら0.4も増えてて、ショック!
でも、こんなにゆっくりできたら
まっ、いいか(^^)//

JR特急はちょっと金額を足すだけで
グリーンになるから
名古屋からの快適列車の旅もおすすめだよ!

卒業式のシーズンだね。
春の無料イラストをどうじょ~!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする