![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/59/40c3e409a89fbe6bdc6cfea5f372bd9d.png)
JTB奥飛騨温泉郷
穂高荘 山のホテル
http://dom.jtb.co.jp/yado/Shisetsu.aspx?st=5468003
は高山発のバス移動なので
行きと帰りに高山散策を楽しんだよ。
一日目はまずは駅を左に進んで
国分寺通りを東にぐんぐん行き、
鍛冶橋の上から古都を満喫
みたらし団子を買って
食べながら散策していると高山別院に
お参りして、町の反対側を散策
高山市図書館のおしゃれな洋館を眺めながら
「飛騨高山町の博物館」へ
奇麗な建物でトイレもあり入館無料!
高山城の模型や
鎧甲冑、刀や鉄砲などお宝が!
武将の歴史のページをめくって
高山市政記念館まで進み
「古い町並み地域」へ
http://hidaji.com/kankou/takayama/huruimati.htm
http://giftgift.sakura.ne.jp/03miru/sanmachi.html
感じとしては、伊勢の「おかげ横町」みたいで
楽しいお土産屋さんがいっぱいあるよ~!
地元のお酒や味噌を試飲、試食(^^)//
飛騨牛の串焼きを食べながら
染物や木工作り、陶器を見て
疲れたらカフェに入りSweetで休憩
二日目は、「古い町並み地域」のもう一本東の通りへ、
実はこの通りが昔のメインどおりで
伝統的建造物保存地域
沢山の酒造りや味噌作り、工芸品の老舗が並び
山車の蔵があって、
古民家の写真をとるならここだね!
「日下部民芸館」を少し行ったところにある
「珈琲の店」ののれんをくぐると
そこは古民家のお茶屋さん(珈琲350円)
店内にはいろりと大きな木の机
周囲には布で作ったおひな様などの民芸品
おばさんに聞けば
このお家は、築140年ですって!
家宝のおひな様や「おたふく」など
骨董品がいっぱいのぬくぬく古民家
それから「高山祭屋台会館」に行き、
帰りは「高山バーガー ハナミズキ」で
http://tabelog.com/gifu/A2104/A210401/21000924/dtlrvwlst/2328601/
飛騨牛100%ハンバーガーをテイクアウト!
町には無料休憩所があって、おむつもかえられるし
京都や奈良みたいに、人力車もあるよ!
若者、家族連れ、外国人、高齢者
誰でも楽しめるお薦め観光スポットだね(^^)//
春の無料イラスト
http://ocplanning.biz
穂高荘 山のホテル
http://dom.jtb.co.jp/yado/Shisetsu.aspx?st=5468003
は高山発のバス移動なので
行きと帰りに高山散策を楽しんだよ。
一日目はまずは駅を左に進んで
国分寺通りを東にぐんぐん行き、
鍛冶橋の上から古都を満喫
みたらし団子を買って
食べながら散策していると高山別院に
お参りして、町の反対側を散策
高山市図書館のおしゃれな洋館を眺めながら
「飛騨高山町の博物館」へ
奇麗な建物でトイレもあり入館無料!
高山城の模型や
鎧甲冑、刀や鉄砲などお宝が!
武将の歴史のページをめくって
高山市政記念館まで進み
「古い町並み地域」へ
http://hidaji.com/kankou/takayama/huruimati.htm
http://giftgift.sakura.ne.jp/03miru/sanmachi.html
感じとしては、伊勢の「おかげ横町」みたいで
楽しいお土産屋さんがいっぱいあるよ~!
地元のお酒や味噌を試飲、試食(^^)//
飛騨牛の串焼きを食べながら
染物や木工作り、陶器を見て
疲れたらカフェに入りSweetで休憩
二日目は、「古い町並み地域」のもう一本東の通りへ、
実はこの通りが昔のメインどおりで
伝統的建造物保存地域
沢山の酒造りや味噌作り、工芸品の老舗が並び
山車の蔵があって、
古民家の写真をとるならここだね!
「日下部民芸館」を少し行ったところにある
「珈琲の店」ののれんをくぐると
そこは古民家のお茶屋さん(珈琲350円)
店内にはいろりと大きな木の机
周囲には布で作ったおひな様などの民芸品
おばさんに聞けば
このお家は、築140年ですって!
家宝のおひな様や「おたふく」など
骨董品がいっぱいのぬくぬく古民家
それから「高山祭屋台会館」に行き、
帰りは「高山バーガー ハナミズキ」で
http://tabelog.com/gifu/A2104/A210401/21000924/dtlrvwlst/2328601/
飛騨牛100%ハンバーガーをテイクアウト!
町には無料休憩所があって、おむつもかえられるし
京都や奈良みたいに、人力車もあるよ!
若者、家族連れ、外国人、高齢者
誰でも楽しめるお薦め観光スポットだね(^^)//
春の無料イラスト
http://ocplanning.biz
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます