36Aeグラフバー パスのトリミング動画
Aeマスター あさくまさんの「読み込みバー」です。
線を太くしてグラフバーにして、
パスのトリミングで「棒グラフ」が伸びる動きで
”ロード感#を演出しています。
ポイントは「スライダー制御」にキーを打って
数字を連動して表示する点です。
短いけど、とっても分かりやすいAe
チュートリアルなので
是非、ご視聴ください!
ーーーーーーーーー ーーーーーーーーー
シェープの線を、ペンツールを使って画面中央に描き
パスのトリミングで
1s→2s で 0→100
の動きをつける。
F9 グラフは、左寄り山
シリンダーケース感を出す為、
100%の長さで、長方形の枠を作る
空のテキスト 175px (number)レイヤーを作成し
fx:スライダー制御(エクスプレッション制御)を適用
ソーステキストをスライダー制御にドラッグして
整数表示するためにroundのエクスプレッションを追加する。
Math.round (effect(“Slider Control”X “Slider”)
スライダーに表示したい数値を打ち込む
ここでは0から100までを表記したいので、
1sで0 2s で100
とスライダーの横に打ち込む
すると、
バーガ伸びると、数字が増えて100で止まる
ーーーーーーーーー ーーーーーーーーー
数字のレイヤーにスライダー制御を適用して
カウントダウンやカウントアップなどの映像が作れるね!
線にパスのトリミングを追加することで
線の伸縮アニメーションができ
タービュレントディスプレイスメントなどの
歪めるアニメーションで
面白いシェイプアニメーションができるよ!
ーーーーーーーーー ーーーーーーーーー
#アフターエフェクト
#Ae
#グラフバー
#スライダー制御
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます