休耕田の草刈りは、間も無く終わります。
次は竹林の整備をしたいと思います。
竹林を覗いてみると枯れた竹が何本か確認できました。
これらの枯れた竹は、チェンソーで切り倒し、処分します。
休耕田の草刈りは、間も無く終わります。
次は竹林の整備をしたいと思います。
竹林を覗いてみると枯れた竹が何本か確認できました。
これらの枯れた竹は、チェンソーで切り倒し、処分します。
今年50回目の休耕田の草刈りをしました。
草は、倒れて地面に張り付いているので、充電式の草刈機では対応できず、鎌を使っての刈り取りになりました。
あと2回ほどで、今年の休耕田草刈りは終了できそうです。
今年49回目の休耕田の草刈りをしました。
駐車場と水路脇の草を刈り取りました。
あと3回ほどで、今年の休耕田草刈りは終了できそうです。
「造幣さいたま博物館」を見学しました。
博物館の規模は小さいですが、よくできています。
さいたま造幣局は、硬貨のみの製造で、紙幣は製造していないそうです。
硬貨だけでなく、オリンピックのメダル、勲章なども製造していることを初めて知りました。
いろいろ勉強させてもらいました。