荒川区・東尾久の街角から 「ここにくれば幸せになれる」 ・ ・ ・ ・

わが町「荒川区・東尾久」を写真で紹介する(超マイナー)地元密着系フォトブログです。【多忙のため「気まぐれ更新」中 】

東尾久の成分解析

2006-04-12 | 荒川区東尾久
今、話題の成分解析を東尾久でやってみた。


東尾久の解析結果

東尾久の74%は大阪のおいしい水で出来ています
東尾久の15%は回路で出来ています
東尾久の6%は言葉で出来ています
東尾久の4%は心の壁で出来ています
東尾久の1%は理論で出来ています


大阪のおいしい水?六甲の天然水?
断じて東尾久の水はおいしいとはいえないな~。


皆さんもやって悩んでください。
http://seibun.nosv.org/

ふざけるな!

2006-04-09 | 荒川区東尾久
大抵のことでは怒らない人間と思っていますが、この張り紙は頭にきました。
客商売の張り紙としてはありえません。
趣旨は同じでも、言い方次第で[しょうがない]と思えるでしょうに。
東尾久のどこかの店のトイレ前に置いてあります。見つけたらぜひ怒ってください。
ちなみに漢字も間違っている
 不訪侵入 不法侵入
(これをみても、たぶん店の人が造ったのだと思うが、本社管理悪すぎです。)

代わりに書いてやりたいぐらいだ。
「 いつも当店をご利用いただきましてありがとうございます。
たいへん申し訳ございませんが、警備上の都合によりご利用できなくなっております。ご不便をおかけして申し訳ありませんが、ご協力の程よろしくお願いいたします。
なお、ドアには施錠してございますが、どうしてもご利用されるお客様はお声をかけていただければ、従業員が鍵をお開けいたします。 」

訂正
東尾久・街bbsで誤字を指摘されてしまいました。指摘していただいた方どうも。
起こる × →怒る ○  
頭にきたときは、五時に、もとい誤字に注意します。
あなたはきっと指摘な人×→素敵な人○だと思います。

東尾久カントリークラブ 熊野前コース

2006-04-09 | 荒川区東尾久5丁目
我が東尾久で唯一のカントリークラブ。
東尾久C.C熊の前コース。




城北信金熊野前支店前のショーウインドウは毎回楽しませてもらってます。
今回は「ゴルフコース」距離1メール、池越えのコース。
なぜかDCカードのたぬき(?)が二匹グリーン上にいます。
キャディか?

未来ガシャX

2006-04-09 | 荒川区東尾久5丁目
熊野前商店街のおもちゃ屋「フルヤ」の店先にあるガチャガチャ。
「未来ガシャX」 「この中にあるのは・・・あなたの未来図!!かも」と書いてあるが、本当に子供が買うんだろうか?
子供に聞いてみた。即座に「いらない!」。そうだろう、かえって私が買いたくなってしまった。私の未来図を100円で・・・・






買ってみた。
これは「カルト好きな子供」か「人生に疲れた大人」しか買わないだろう。
第一意味がわからない~~!
天下の「バンダイ」がなにをつくつてるんだ~。

北豊島学園 入学式

2006-04-08 | 荒川区東尾久6丁目
シダレザクラ祭りの帰り、北豊島学園は入学式だった。
入学式も幼稚園(?あったのかもわからないが)小学校、中学校、高校、大学と何度も出席したが、あまり印象に残る式典はなかった。これからの期待のほうが大きすぎて、目前の校長の話など聞くどころではなかった。

しかし人生は一度きり。昔の年齢に戻ることはできない。
今の青春を大切に。




少年サッカー

2006-04-06 | 荒川区東尾久8丁目
私がサッカーを始めたのは、中学のクラブ活動からだった。当時は小学生を対象とするチームなど存在しない(?)時代だった。現在はいわゆるジュニア(小学生)やキッズ(幼稚園!)のチームまであり、よくこの東尾久運動場で練習風景を見ることが出来る。
試合を見ていると結構おもしろい。グランドに散らばっていても、だんだんとボールのある場所に集まってくる。最後にはゴール前に団子状態だったりする。
そんな中でも一人くらい、その塊から抜け出してボールを待つ選手もいるが、悲しいかな、それに気づいてパスをする選手がいない・・・。
だめだ、やはりサッカーは一人ではできない。残念!(もう古いギャグになってしまったが)

城北地区をホームとしてJリーグを目指すチームがある。チーム名は「城北ランシールズ」といい、当然東尾久もホームである。
ぜひ応援してほしい。
公式HP
http://www.lanshields.jp/index.html
私的応援Blog
http://blog.goo.ne.jp/lanshields/


今夜のおかず

2006-04-06 | 荒川区東尾久5丁目
熊野前商店街の「河嵜屋食品店」の店先のお惣菜です。
「うのはな」「きぬかつぎ」「ひじき」「ごもくまめ」「たかな」「さといも」「新じゃが」・・・・
どれも美味しそうです。

年末には新巻鮭を売っていました。
http://blog.goo.ne.jp/ogu-matio/e/aaaf14a1041e1d83fa123fbd35705d17

写真家小泉定弘先生の被写体にもなつています。
http://blog.goo.ne.jp/ogu-matio/e/156f03c830682ddb695872e72bad0101

児童公園のさくら

2006-04-05 | 荒川区東尾久4丁目
東尾久4丁目の公園のさくらは満開です。そういえば、児童公園には必ずといって良いほど、さくらの木がありますね。もう少し特徴をつけても良いような気がします。
たとえば、「藤公園」とか「椿公園」とか「木蓮公園」とか、いろいろ考えられますよね。【今月・花がみどころの公園】なんていう広報がされるのは面白いとおもますが、どうでしょう。

さくらは綺麗ですけどね。

紫木蓮  [定点観測④」

2006-04-04 | 荒川区東尾久4丁目
ご近所のブロガー「さちぶー」さんを真似て、紫木蓮の「定点観測」をしてみたいと思います。この木は1月、3月と写していますので、変化があるごとに掲載してみます。

だいぶ開花してきました。
1月はつぼみはなく、3月には固いつぼみができました。今はつぼみがふくらみ初めています。

以前の写真をご覧になりたい方は
③ (ふくらむ)3/26
http://blog.goo.ne.jp/ogu-matio/e/7d9890bb43ce77ca5cd85b8aaf8aef64

②(つぼみ)2006/3/18
http://blog.goo.ne.jp/ogu-matio/e/d6640a4fe55c8a47106fe0c0f217b673

① ( 雪 )2006/1/21
http://blog.goo.ne.jp/ogu-matio/e/402f6634dfeb8319673046298e19bd0d