今回のBD(ブルーレイ・ディスク)ソニー vs HD-DVD東芝で、敗れてしまった東芝・・・。
HD-DVD買って損したって人には申し訳ないかもしれないが、
私は今回のBD vs HD-DVDの対決で、負けてはしまったが東芝にすごく好感が持てた。
ワーナーが離反した事で、早く撤退した事。(すごく勇気のいる判断だったと思う)
敗れたが、すぐに岩手県と三重県の2箇所同時着工で世界首位を目指す、フラッシュメモリーの新工場を2009年春から着工し、提携先のサンディスクと合わせて1兆7千億円以上の投資をすると発表したのだ。
タダでは転ばない、攻めている姿勢に私は好感を覚えた。
HD-DVDでは、自社の技術にこだわりすぎた結果、他の家電メーカーの支持が得られなく、技術を持ち寄る事で陣営づくりに力を入れたソニーが勝った。
ソニーは、ベータ vs VHS の時、自社規格にこだわったソニーは負けたのがノウハウとして今回勝利を導いたのかもしれない・・・。
今日の新聞では、BDが勝利したのは、松下がBD製造の低コスト化にメドをつけ、この技術を引っさげてハリウッドを行脚、安価なディスクを求める映画会社からBD支持を取り付けた。
とあった。
キーマンは松下だったみたいだ。
松下電器は、VHS・SD方式・BDすべて勝利側にいるのだ。
それはそれで先見の目があるというか、技術があるというかすごいんだろうけど、私は東芝に好感を持ったのだ。
三連勝の松下電器よりね。
だからと言って、東芝を買うとは限らないが・・・
現に薄型テレビは東芝。
ノートパソコンはパナソニック。
洗濯機はシャープ。
DVDはソニー。
携帯はカシオ。
というように、統一感は全く無い私・・・。
電気屋に行った時の値段と性能で判断している。
なので、東芝に好感はあるが、購入する物はその時しだい。
同じ性能、価格なら東芝だけどね・・・。
是非、サムスンをぬかして世界シェア首位奪取を頑張って欲しい!と思うキャラメルマンであった。
HD-DVD買って損したって人には申し訳ないかもしれないが、
私は今回のBD vs HD-DVDの対決で、負けてはしまったが東芝にすごく好感が持てた。
ワーナーが離反した事で、早く撤退した事。(すごく勇気のいる判断だったと思う)
敗れたが、すぐに岩手県と三重県の2箇所同時着工で世界首位を目指す、フラッシュメモリーの新工場を2009年春から着工し、提携先のサンディスクと合わせて1兆7千億円以上の投資をすると発表したのだ。
タダでは転ばない、攻めている姿勢に私は好感を覚えた。
HD-DVDでは、自社の技術にこだわりすぎた結果、他の家電メーカーの支持が得られなく、技術を持ち寄る事で陣営づくりに力を入れたソニーが勝った。
ソニーは、ベータ vs VHS の時、自社規格にこだわったソニーは負けたのがノウハウとして今回勝利を導いたのかもしれない・・・。
今日の新聞では、BDが勝利したのは、松下がBD製造の低コスト化にメドをつけ、この技術を引っさげてハリウッドを行脚、安価なディスクを求める映画会社からBD支持を取り付けた。
とあった。
キーマンは松下だったみたいだ。
松下電器は、VHS・SD方式・BDすべて勝利側にいるのだ。
それはそれで先見の目があるというか、技術があるというかすごいんだろうけど、私は東芝に好感を持ったのだ。
三連勝の松下電器よりね。
だからと言って、東芝を買うとは限らないが・・・
現に薄型テレビは東芝。
ノートパソコンはパナソニック。
洗濯機はシャープ。
DVDはソニー。
携帯はカシオ。
というように、統一感は全く無い私・・・。
電気屋に行った時の値段と性能で判断している。
なので、東芝に好感はあるが、購入する物はその時しだい。
同じ性能、価格なら東芝だけどね・・・。
是非、サムスンをぬかして世界シェア首位奪取を頑張って欲しい!と思うキャラメルマンであった。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます