NMB48の舞台を観に行ってきた。最高におもろい!!!(笑)

2011-01-28 | 音楽・映画・TV・演劇・舞台
NMB48、チケットが取れたので観に行ってきたよ。

ま~、何が凄いって?入場するまでが凄い!
ネットでの当選メールの携帯画面(印刷)と本人確認の写真付き証明書を提示して、
チケット代980円を払って手首に輪っぱを着けられて、(取ったら無効)
5時半にまた集合してビルの非常階段を下から上にず~~~ら~~っと並ばされる。
ワシは200番台やったのでビルの5階まで登らされて、そこで20分程待たされて、
でまたその後2~3回ほどチェックされて、適当に前へ詰めて座らされた。

ワシの隣は20歳の学生さんで、彼はAKBのファンで、今回NMBは初めてとの事・・。
だけど、この子は結構コアなファンでして、いきなり幕が開いたら「みるき~~」とか言って声援を送ってた。
なんか光る棒も持ってたよ、パキッと折ると光り出すヤツ。

歌の合間の掛け声(ミックス)って~の???
あれを生で直接聞いたよ。
おっさんはついていけない。(ぽか~~ん)ミックスって…何ですか

まぁ~~、凄いわ。

光る棒の振り方もあるんやで。
手首をしなやかに返しながら・・ヨーヨーをするみたいに振るんや。


あ、肝心の舞台やね。
ダンスも歌も素人さんのそれやけども・・・
でも、あの期間であれだけの振り付けを覚えるのは凄いと思うわ。
AKBと違って、みんな初々しいからエエわ。

自己紹介が可愛いやんか。
「ミルクと美由紀を混ぜるだけ、ミルキー♪!!」(・・・なんのこっちゃ??)
「大人とちゃうで~子供やで~、だってまだランドセル背負ってんねん!」(ほ~~!)
・・・・・16名全員がご挨拶してくれます。
聞いてるこっちが恥ずかしくなるくらい、可愛いです。

曲の合間の数人でのトークがおもろい!!
「今日のお題は~~、海外旅行は何処にいきたい~?」
「は~~い!」
「はい、じゃぁ あかりん」
「は~い、わたし、ハワイに行きたい~!」
「日本は今冬でしょU?ハワイは今暖かいんですよね~?」
「え~、どうなんかなあ?ハワイって今、あったかいんかなぁ?」
「多分あったかい」
「え~?そんなん言われたらわかれへんわ~~」
「私はイタリア~」
「パスタとか~?」
「ピザ~(笑)」
「ピザってイタリアやったっけ?」

って。


(・・・・ってお前ら、そんな事も知らんのけ~?)
と思いながらもオジサンは「可愛い~~~♪」と叫んでしまいました。


近藤さんって子が山田さんを捕まえて「おばちゃん呼ばわり」をしてました。
18歳で“おばちゃん”ですか??
ミルキーが「サヤ姉はどうしてそんなにハッキリ喋れるのん?・・」
さやか:「そう??わかれへんけどな」
ミルキー:「あいうえお」って言ってみて
さやか:「あいうえお」
他の子:「ミルキーも言ってみ~?」
ミルキー:「あいうえお」
全員:「お~~~!」

(この会話、なんなん???)



ワシの前に高校生ぐらいの可愛らしい女の子が一人で来てたんだよね。
この子がメッチャ可愛い顔をしてたんだ。
(NMBに入りたいんかなぁ~~???)って勝手に想像してました。

ワシはメジャーな曲以外は殆んど聴いた事が無い。
だから、「ヘビーローテーション」とか「ポニーテールとシュシュ」が聴けたのが嬉しかったのよね。
でもやっぱり本家本元であるAKB48の選抜メンバーのは値打ちがあると思ったね。

そして帰りはお客さんが16人ずつ並んで「ハイタッチ」をしながら、メンバーに背を向けて
方をタントンタントン・・と叩いてもらいました。
ワシの肩を叩いてくれたのは、松田栞ちゃんという子でした。

ま~~、みんな可愛らしいお嬢チャンばっかりで、
おじさんは鼻の下を長~~く伸ばして家路に就きました。
NMB48の皆さん、お疲れ様でした。ありがとう。


P.S.意外と バックスの岸野さん、森さん、門脇さんが目を引いて良かったですよ・・・。

SAPIO2/16号の国防論のP69下段はおかしい・・。

2011-01-28 | 皇室問題
SAPIOの国防論を読んだんだがな、
P69の「天皇の詔」の話はオカシイで。
たった17歳の何も解らん少年が、そんな大それた詔なんか出すワケがないやろう??
伊藤博文や岩倉具視が出しとんねん!!

睦仁に摩り替わった大室寅之祐(明治天皇)は伊藤らに操られていたんだ。
だから、詔勅などは全て、長州(薩摩)などの特別な政治勢力に利するものだ!!

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::


だけれども、P72の上段の男系論者への質問は鋭い!

①旧宮家男系男子で皇族に復帰する者が4人いるのか?
②国民はそれを認めるのか?女性皇族との結婚も認めるのか?
③一夫一婦制で男系男子継承が千代に八千代に続くのか?

①・・居なけりゃ、それはそこで終わりだ。
②・・居たら結婚するかせんかは本人同士の事、国民は傍観するだけだろう・。
③・・続かない。

が、『別冊正論EXTRA.14』での新田氏の意見は、

「小林氏は“万策尽きた”と言うけれども、尽きていないではないか!?悠仁親王がいらっしゃるではないか!?」
そして、再度「側室制度も真剣に議論し直せば良いではないか?」と言っておし、「旧宮家の男子もいらっしゃるであろう・・・。」(法整備をしてからでないと好奇の目にさらされるから今は出せない)と言う意見だ。

ワシもそう思うね。
まだ万策は尽きたワケではないし、戦後に皇籍離脱した方々の子孫は居るワケだし、昭和22年10月14日に、直宮家を除く傍系皇族は皇籍を離脱した。一気に愛子様(直系長子)に行くには、ちと、無理があると思うなぁ。


然は然り乍ら ・・


ワシの意見は皆さんご存知の様に、“明治天皇は摩り替わった”論者であるからして、
皇統が断絶したとしても、別に構わん。
多分、皇室がなくなったとしても、この日本国は今と同じく危険な状態で存続し続けるであろう。
むしろ、天皇の隠された真実が白日の下に曝け出されて、
国民が精神的に自立した方が、ワシは良いと思っておる次第だ。