日向ぼっこ

お嬢とくまこと家族の日々

これもパソコンの中の忘れ物です

2025-02-06 | 過ぎし日
もう3,4年前になるかしら。


昔の名前です、今はぎふワールド・ローズガーデンです。
孫娘もこの頃は可愛かったです。







池には


カモと


ホシハジロがいて


梅もぼちぼちと

パンジー、ビオレ展してました。










今日は積雪のため臨時休業だそうです。

今年も2月8日から3月2日までパンジー、ビオラ展開催。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国営木曽三川公園

2025-02-05 | 過ぎし日
今日もパソコン内の片づけです。
一年前の今日のを見つけました。

アイスチューリップがあるとの情報で出かけたと
今日のような寒く無かったと記憶に。


展望タワー





寒々として。


梅がちょこっと綻びかけて。












しばらく寒くて出られません。
こんな事してたらどんどん体力落ちて、筋肉落ちて寝たきりになりますネ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暦の上では春だというのに

2025-02-04 | 日記
今日から6日をピークにこの冬一番の寒さ。
日本列島に今季最強寒波が襲来するとか。
雪に縁の薄い私が住むこの地方も今朝積もる程ではないのですが雪が・・。
高齢の私はより引き籠りです。

皆さまどうぞご自愛くださいます様。


ヨーロッパカヤクグリ?


コゲラ


ヤマガラ

娘が山で出会った鳥たちです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立春

2025-02-03 | 日記


立春とは、二十四節気において、春の始まりであり、1年の始まりとされる日です。
二十四節気は紀元前の中国で生まれた、太陽の動きに基づいた暦です。
1年を4つの季節に分け、さらにそれぞれの季節を6つに分割しています。
4×6=24なので、二十四節気…ということ。
四季の最初が、立春、立夏、立秋、立冬。この4つは「四立(しりゅう)」と呼ばれています。

画像以外はnetから拾ってきました。
アホの私にはこんな難しい事は解りませんそれよりも昨日は節分でした。
スーパーの店頭に山積みされた恵方巻、売れ残ったのはどうなったのかと・・
その方が気になりますが・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これも松尾池

2025-02-01 | 過ぎし日
先日投稿の松尾池とは別の日の松尾池です。



クサギ







カイツブリ



ここからオシドリです。











芋洗うような事になっているのは何方か集めてきたどんぐりを大量に投げ入れたからです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする