この間の土曜日はちびっ子達の音楽会でした
前日から『明日は運動会(音楽会のつもり) がんばるよ』って
みんなで団結してましたよ
毎回プログラムの表紙はちびっ子達の手作り
今回の演奏の中にてんとうむしの歌があるので
プログラムの絵もてんとうむしでしたよ
いびつなてんとうむしを見ると
はさみも上手につかえるようになってるんだなぁって
行事事のプログラムでも成長が伺えます
前日からデジカメやビデオ
の充電したり
みんなでわくわく
朝バタバタと準備して出発
0歳1歳児クラスの出し物の後
いよいよ2歳時クラスの出番
あひる組さんの出し物(リズムあそび・歌)『てんとう虫のおはなし』
『動物園へ行こう』
『クリスマスのよる』
他の保育園では、音楽会や発表会など
みんなお面かぶったり、衣装つけて子供達の可愛い姿がみれるよね
うちのちびっ子達の通う保育園
運動や、英語などにはすごく力入れてるんだけど。。。
音楽会や発表会など行事事は常に体操服オンリー
衣装やお面、ステージなんかにも全く飾りもなく殺風景
面白みにかけるのが本当のところ
ビデオで見ると動きがわかるけどね
過去の写真を振り返っても、同じ感じで全く何やってたのか分からないんだよね
チームが2つあるらしく、やっぱり今回も1人と2人別れてました
3人いると仕方ないけどね、3人一緒の写真も撮りたいなぁ
まずは熊さんチームの3姫登場
熊さんになってのしのし
その後ペンギンさんチームの1・2姫登場
海にもぐってお魚食べてるところらしい
動物たちがサンタさんを探してる設定のよう
そして今度はひな壇に並んで、音楽の出し物
歌と拍子木の演奏
てんとうむしのはなしの歌もクリスマス
のよるも
みんな大きな声で歌えました
3人の中でリズム感抜群の1姫、終始ノリノリでした
お歌も大きな声で歌えました
マイペースな2姫も、一生懸命がんばってた
たくさんの人を前に、3姫緊張で作り笑顔がひきつりぎみ
泣くのでは?と心配してたけど、泣かずに最後までがんばりました
拍子木の演奏も、たたくとことお休みするとこよく分かってて
ちゃんと肩にあてて待機できたり
昨年は泣く子もいたちびっこ達、私達の姿を見ても誰も泣くこともなく
演奏の後は、1列に並んでちゃんと歩けたり
集団生活でちゃんといろんなルール守れるようになってました
1年の成長って本当すごい
みんなよくがんばりました
この後年中さんと年長さんの演奏もあったんだけど
2姫の耳垂れで午前中に耳鼻科受診しとかなきゃ行けなくて早退
慌てて耳鼻科へ
心配したとおり、またまた急性中耳炎
左だけだと思ってたら、またも両耳
そんな訳で今週も耳鼻科通いの日々です
みなさんの応援、とても励みになってます
応援ポチお願いします