1月27日~30日までの4日間、TVインターアクションで行ってきた台湾の写真特集です。
27日、出発式にて荻挨県商工連会長・高里県青連会長の挨拶から始まり・・・
機内の中では・・・各自睡眠をとり(昨日は遅かったのだろう・・
ちなみに・・・機内食は・・・モスのライスバーガーだったが・・・
正直あまりおいしくなかったですなぁ~・・・・
沖縄と書くのではなく「琉球」っと書くのが台湾流かな。
バス車内の様子・・・・
意見交換&研修場所「美ら島」へ・・・
台湾県人会会長の諸喜田会長のあいさつです。
台湾での生活も22年という事でした。
各県人会の皆様にも一言挨拶をいただきました。
台湾でみるオリオンビールの看板がある車を見るなんて・・・
島酒を見ると、なぜか落ち着く・・・・
瓦は与那原産を使用しているようですよ。
照明の飾りは宜野湾産だそうです。
バリバリのうちなぁ~仕様になっているのに感激!!
研修終了後は当然??オリオンビールで乾杯!!
でぇ~じおいしく感じてしまいました
翌日2日目は台北から高雄に向けて新幹線で移動
90分の移動となりましたが、前日の夜遊び??もあって、
爆睡中・・・・でした。気がつけば・・・高雄駅到着!!
高雄駅は意外と大きかったのにびっくり!!
旧正月前という事もあって人も多かったです!!
高雄市内を観光中・・・・
公園内に入ると・・・気持を落ち着かせているのでしょうか・・・
どこからか登場!! 物売りおばさん!!
手品のおもちゃが100元(約300円)
市内は旧正月気分・・・・
大水と日照りに苦しんでいた台湾南部を一大穀倉地帯に
変えたダムです。八田與一技師により作られた烏山頭水庫
の広さと景観に圧倒され、現在も当時の機械が動いて、
改めて八田技師の偉業に感動しました。
市s津内を見学中、下に降りて歩いていると・・・・
降りるときは階段あったのに、登る時は・・階段もなく、
行き止まりでした・・・その結果・・・
みんなこんな感じでよじ登っています・・・。
八田 與一技師のお墓。
日月譚を観光(霧がすごかったし・・・寒かったぁ~)
梅の花もきれいに咲いていました。
ヤシの木の群落・・・この実を使って「びんろう」を作ります。
びんろうには・・・発がん性物質があるらしいですよ・・。
さて。。。夜の研修先を真剣に探しています。
台北のシンボル「101」です。夜景がきれいでしたよ!!
最大の大きさを誇る志林(シーリン)夜市。
いちごが贅沢に売られてました(しかも安い!!)
超~~~甘かったです・・・。(砂糖つけすぎ・・)
見学が終わると・・・またまた「美ら島」へ戻り・・
諸喜田会長と一緒に飲み&踊りましたぁ~!
最終日の移動・・・・
忠烈祠での衛兵交代式を見ました。
台湾最後のランチは鼎泰豊で小籠包を食べました!!
大勢の・・・日本人でいっぱいでした!!
一生懸命作っていましたよぉ~!!
おいしかったぁ~~~!!
最後に、空港でガイドの林(りー)さんと・・・。
解団式の様子・・・。
4日間大変お疲れさまでした!!
次回は反省会の時に交流会したいですね!!