俺、隠岐に立つ

11年間の島暮らしを終え、ワイン農家を目指して岡山へ。
グッドライフを探す旅と美味しいものを綴ります。

スイカズラを吸ってみた

2020-06-15 | 島暮らし術

早起きして学校に行く前にスイカズラを吸ってみた。

先日庭の様子をブログにアップしたところ、私が「よくわかんない花」と書いていた植物が「スイカズラ」だと読者からご指摘をいただいた。

漢字で書くと「吸い葛」だと知り、語源となる甘い蜜をぜひ吸ってみたいと思ってた。

戦時中は子供のおやつ代わりになっていたとか。

自分が子供のころはツツジの蜜をよく吸ったものです。

咲き初めには白い花がだんだん黄色に変わるという。

ネット情報によると蜜は白い方があるみたい。

よくみると結構黄色くなった花が落ちていました。

それぞれお気に入りの花を摘んで・・・

花の下の方から雌しべを引っこ抜くと・・・

甘い!たしかに甘い。

柱頭にも蜜がついているのか、甘い。

これでひとつ勉強になりましたね。

 

長男は小学校生活に慣れてきてはいるものの、誰に似たのか朝が弱い。

週末は起さなくても6時くらいに起きてくるのに・・・

この日のスイカズラ研究といい、少し前のカブトムシ採取といい、楽しみがあるとばっちり早起きしてくる。

確かに自分も釣りに行くときはばっちり目が覚めるもんな。

誰に似たのか。

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿