昨日のブログの補足説明編。
鉦檀尻(かねだんじり)とは何ぞや。
興浜が魚吹八幡神社秋季例祭において檀尻を曳き出した時の、流し行列のスピーカー台車と言えばいいでしょうか。
鉦檀尻(かねだんじり)とは何ぞや。
興浜が魚吹八幡神社秋季例祭において檀尻を曳き出した時の、流し行列のスピーカー台車と言えばいいでしょうか。
平成12年までの流し行列のスピーカー台車はすでに解体されありません。
真ん中が平成12年までの流し行列のスピーカー台車。
左側が巫女行列のアンプとスピーカーを搭載していた花車。
花車も現在は右側の華檀尻(はなだんじり)になっています。
鉦檀尻は平成12年より秋祭りの宵宮提灯行列にも若衆と共に宮入りします。
鉦と太鼓を積んで、若衆の音頭に色を添えています。
檀尻蔵にある興浜鉦檀尻寄附者芳名板(平成12年製作)
檀尻蔵にある興浜華檀尻寄附者芳名板(平成7年製作)
鉦檀尻は秋祭り檀尻運行時は流し行列の最後部に位置する
※ 興ちゃんは興浜鐘檀尻を鉦檀尻と表現させて頂いています。