
27日(日)の午後、今年も魚吹八幡神社の大掃除が行われた。
年々参加者も増え200名以上の有志が集まりあっという間に魚吹八幡神社のお掃除が終了し、新年を迎えるだけとなった。
楼門では鳩の糞との格闘である。
最初の頃はジェット洗浄機で掃除をしていたのだが、重要文化財という事で全て雑巾を使っての手拭きである。
本殿と本殿まわりの掃除風景。
拝殿の屋根の上でも鳩の糞と格闘中。
馬舎まわりは、おみくじをはずして掃除中。
厳島神社も掃除中。
放生池が一番手間のかかる大仕事である。
神輿殿は掃除がおわり注連縄を取替え中。
新社務所も内側と外側から窓を拭いている。
掃除がほぼ完了して、拝殿前の注連縄が取り替えられている。
大屋根から境内東側の望む。
今年の秋祭りの前に設置した、屋台据付用の板石が綺麗に見える。
15時、放生池の掃除のみを残し、澤宮司から終了の挨拶。
写真提供 魚吹八幡神社
今年は興ちゃんさんには色々よお世話になりました。感謝の言葉が見つかりません、本当にありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。
こちらこそよろしく。
明日の朝最後の記事をUPして今年のブログは終了です。
よいお年を。