![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/bc/4e58b73de8c0910ad7d0d325d79fdc3c.jpg)
タイトル写真は、くす球割りであるが、その前に福知村伝統の地搗きがあった。
前日の宵宮でも毎年されておられるようで、道路に割れた竹が置かれていた。
毎年11月に行われる、網干西フェスィバルにおいても興浜が最後に地搗きを行っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/3a/c0c7f03ca101a249d3d21c6620990749.jpg)
まずは中学少年団の地搗きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/d9/73a921528be58646566867edca2b8f4c.jpg)
つづいての大人の地搗きは一回り太い竹。興浜青年団も加勢して、10分くらいで割れたであろうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/69/10c7886b47dcc2aa40b83a4a1cd01175.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/98/786dbe8441c83e8634c42b47a3f02fc1.jpg)
どうも「肉だん」が好きなようで、「ヨイヨ ヨイヨ」だけで練っていたので、最後に「エーノンジャ エーノンジャ」を外からけしかけて、福知村へのお土産とさせて頂きました。
文殊会の方も気付かれたようで、来年から採用されるでしょう。
すばらしい交流となりました。福知の皆さんありがとうございました。
前日の宵宮でも毎年されておられるようで、道路に割れた竹が置かれていた。
毎年11月に行われる、網干西フェスィバルにおいても興浜が最後に地搗きを行っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/3a/c0c7f03ca101a249d3d21c6620990749.jpg)
まずは中学少年団の地搗きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/d9/73a921528be58646566867edca2b8f4c.jpg)
つづいての大人の地搗きは一回り太い竹。興浜青年団も加勢して、10分くらいで割れたであろうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/69/10c7886b47dcc2aa40b83a4a1cd01175.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/98/786dbe8441c83e8634c42b47a3f02fc1.jpg)
どうも「肉だん」が好きなようで、「ヨイヨ ヨイヨ」だけで練っていたので、最後に「エーノンジャ エーノンジャ」を外からけしかけて、福知村へのお土産とさせて頂きました。
文殊会の方も気付かれたようで、来年から採用されるでしょう。
すばらしい交流となりました。福知の皆さんありがとうございました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます