宇佐子日記

☆∞●*◇♪Ψ▲♯~!?   

山形へ②

2007年05月17日 09時48分35秒 | 温泉・旅・小旅


        おはようさ~ん


今日は、朝から 降ってますねぇ ...


山形の続きでぇ~す

本日は(いよいよ!!)出羽三山方面に向けて出発ですっ
まず最初は、湯殿山神社 へゆきましたぁ~

今回はほとんど!?予習をしてなかったので、ぜんぜん知らなかったのですが
すんごいっっっ トコでしたのよぉ・・・


山の途中まで、自家用車でゆけるのだけど
最終的には、バスに乗り換える所なのです(歩くと30分以上かかるので)




こちらの大きな赤い鳥居が湯殿山神社の入り口で
ここで車を置いて、バスに乗り換えますっ(往復 300円也)

ご覧のとおりで、めっちゃくちゃ!!寒いのよぉ~




かなり分かりづらいですが、遠くに赤い鳥居が・・・見えませんかねぇっ
こんぐらいまでバスにて登ってまいりますっ

バスを降りるとお手洗いや自販機があり、小屋があって受付をするのですが
入山料!?(500円也)を払うと、小屋にいる神社の方が(いきなり!!)お祓いをしてくれるのじゃ(笑)

こちらで、「人がた」 っていうのっ!?ほらっ、人間の形した白い紙よっ!
それを御神体のトコへゆく前に、川に流すんだって

んで、急な階段を登ってゆくのですが、「撮影禁止」 の看板が至る所にっ ...
「霊域・霊場」 になる為、撮影はいけないそうだ(放送まで流していたよ)

この階段がねぇ、またかなり急なのよぉ ...

橋があって、言われたとおりに人がたを川へ流す
(注:流す前に人がたでカラダ全体をなで、最後に自分の息を吹きかけてから流す)


更にすすむと、またまた小屋があって神社の方がお二人・・・
おもむろに今度は、「靴も靴下も脱いで、裸足になってください。」 っと(笑)

言われたとおり、裸足になるっっっ (めっちゃ寒いのよぉぉぉ~!!)

んでようやく、お参りをする訳なのですが
ここで初めて気がつきましたっ

「ええっ!?岩から湯がでてるのっ
大きな褐色の岩山から、たくさんのお湯らしきものが流れておるのですっ

ほらっ、○○神宮とかによく祀られている丸い昔の鏡みたいなのがあるじゃん
それが岩山の横に、直接お外に祀られているのさぁ

普通はこんなに近くで見れるものじゃないし
直接お外にあるなんて、すごく珍しいよなぁ ...(だよねぇ~)

そんでその大きな岩山の脇を登れるようになっていて
上から見ると、あらっ不思議岩山のてっぺんから湯が湧き出てるのよぉ~

「ああっ、だから湯殿なのねぇ・・・ 」っと、今頃気づくあたくしっっっ

その後先祖供養とかいって、もうひとつ奥の小屋!?をお参りして
ようやく終了~  で、足湯に入る事ができますっ

もうホント、足がひえひえぇぇ~(笑)足湯で生き返りますっ

お湯は見るからに褐色というか、錆び色っ!
ちょこっと舐めてみたら、やっぱり~ の鉄泉系だねっ


いやぁ~、ホントに知りませんでしたよぉ~(こんなトコだとはっっっ!)

あんまり年取ってからだと、ちょっとキツいねっ
更に、もっと暖かい時期じゃないとぉぉぉ ...(かなり厳しいっっっ


霊験新たかな気分で、今度は羽黒山へ




三神合祭殿 でございますっ

こちらは、三山の三神が一緒に祀ってあり
ここを参拝すれば、三山を詣でたことになるそうだよっ!

出羽三山で月山と湯殿山は、冬期は豪雪で参拝できない為なんだって
現に今回、月山はまだ閉鎖中(二合目までは開通)で、参拝できませんでしたぁ


羽黒山五重塔ですっ (国宝なんですよぉ~)

うっそうとした石段を下ってゆくと、赤い橋があって
滝もあり、更に歩いてゆくとありま~すっ

もう~、マイナスイオンが違うのっっっ ...
何度も!何度も!!深呼吸しちゃったもん(笑)

なんかねぇ~本当に、「目に見えない力」 っていうのかなぁ
何かがいる感じっ・・・(これぞ霊域だねっ)


大満足のあたくしなのですが、この時点でお時間はすでに(もう!)5時っ

それから、新潟へ突進したのでしたァ ...



        謝 謝     




8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おかえりなさい (とど)
2007-05-17 16:56:29
へー!湯殿山すごいところですねー。
しかもお参りの仕方がまたすごい。
神聖な感じ~。ご利益ありそう~。

羽黒山は行ったことあります。
木造の五重の塔とか
木とか苔とか
やっぱり空気が違うーーって思いました。
返信する
隣県で (まちるだ)
2007-05-17 17:05:41
生まれ育った私としては
どの地名も馴染みがあるといえばあるんですけど
でも実際は行ったことがないところばかり。
そっか、こんな神秘的なとこなんだーと
初めて知りました。

両親はこのへん、ドライブしたり旅行したり
してるみたいなんですけどねー。
今度帰省したら立ち寄ってみたいな。

体力いりそうですね。笑。
返信する
すごっぉい! (ドスコイ)
2007-05-18 01:23:35
なんかみているだけで癒されました・・
*・゜(✪ฺ∀✪ฺ)゜・*
でも、雪・・・
こちらは扇風機、そして梅雨入り・・・

日本はひろいっすね・・・
返信する
とどさんへ★ (宇佐子)
2007-05-20 02:36:07
そうなんですよぉ~!
そんな所だとは、まったく知らなくてっ(笑)
まさか、裸足になるとはっ ...!!
うんうん!ご利益ありそうっ♪

羽黒山も良かったですねぇ~
ちょうど、雨あがりだったので
よけいにマイナスイオンがすごかったのかもしれませんねっ☆
返信する
まちるださんへ★ (宇佐子)
2007-05-20 02:41:36
まちるださんは、こっちの方だったのですかぁ~
うわぁ~、単純にうらやましいなぁ ...
だって、いい温泉いっぱいだしさっ(笑)

でも近所とか、地元の方がかえって行かないのかもしれませんねぇ。
今度帰省した際には、是非どうぞっっっ♪
いろんな意味で楽しめます(笑)
返信する
ドスコイさんへ★ (宇佐子)
2007-05-20 02:46:05
沖縄は、扇風機ですかぁ~!
そういえばニュースで、梅雨入りだって言ってたなぁ~(笑)

北の山々は、まだまだ雪でいっぱいでしたぁ~
寒くてびっくりしましたもんっ!
ほんとう、心洗われましたぁ ...♪
返信する
湯殿山のことは ()
2007-05-21 17:55:51
湯殿山のことは昔から「語るなかれ聞くなかれ。」と申します。
松尾芭蕉も「語られぬ湯殿に濡らす袂かな」と残しております。
返信する
初めましてっ! (宇佐子)
2007-05-21 22:48:37
ええっー!!そうなんですかぁ!??
知りませんでしたっ(笑)
芭蕉殿も言っておられましたかぁ・・・
ホント、勉強不足でしてっっっ!
返信する

コメントを投稿