こんにちは
最近練習づいている店長、土曜日は荘内半島を周ってきましたよ。
この日は強風で荘内半島までを先頭でガシガシ引いていたら「ゆっくり行くって言ったじゃないですか」とおしかりを受けてしまいました。
半島では自分の限界まで走って、良い練習が出来ました。
ガシガシ踏む練習だけではなく、今年からはロングサイクリングでベースを鍛えましょう!と
初心者を対象に大串半島まで行ってまいりました。
初心者の壁である100キロを走り切ろうと募集をかけたところ、やはりと言いますか初心者ではない方たちが
大勢集まってくださいました。
王越での合流は予定よりも参加者が増えてかなりの大所帯に
ここで合流予定だったユキさん・・・
合流失敗だったようです。
ユキさん次回はご一緒しましょうね!
その頃には多分ロードバイクになっていることでしょうから
牟礼の道の駅で一人合流かつトイレ休憩
さぬき市に入り、約2キロの坂道を思い思いのスピードで駆け上がり、大串自然公園にたどり着きました。
この絶景はがんばって坂道を上った人にしか見ることができません
ポカポカ陽気で暖かく、澄んだ空気の中、遠くまで見渡せれて、今までの疲れが吹き飛んでいきます。
疲れは吹き飛びましたが、お腹はペコペコに減りました。
造田にある「溜」さんでうどん休憩しました。
店長は人気ナンバー1の肉ぶっかけ中を、他にも明太うどんなどおいしいメニューがいっぱいです。
「溜」さんは安くて量が多いので、うっかり「大」を頼んだ人は大変そうでした。
店内をほぼジャック
何度か休憩をはさみ、途中離脱者とあいさつをかわし、無事お店まで帰ってきました。
東讃方面の地理に疎い店長の為に、M野さん御一行が走りやすい道をアテンドしてくれたので
快適に道に迷うことなく走る事が出来ました。
お名前を聞くのを忘れていましたが最後尾をアテンドしてくださいました方、面倒な役目を嫌な顔せず引き受けてくださいまして
ありがとうございます。
お蔭で脱落者を出すことなくゴールできました。
助けて下さった皆様に感謝です。
最後に集団走行になれていない方にアドバイスです。
今回のサイクリングで集団走行の際に実は店長落車致しました。
原因は前方を走行している方が急ブレーキを掛けた為、接触して転倒いたしました。
これから自転車を始める方で集団走行になれていない方に覚えていて欲しいのは
「緊急を要する場合以外では急ブレーキを掛けてはいけません。」
止まるはずの無い場所で急ブレーキを掛けてしまうと、今回のように後車が接触してしまうのです。
お客様ではなく転倒したのが私だったのが不幸中の幸いでしたが・・・。
初心者対象の走行会で基本を教えていく事の大切さを再認識致しました。
アクシデントもありましたが終始楽しく走る事が出来、とても有意義な走行会だったと思います。
月に一度は開催できるように努力いたしますので、開催時には皆様よろしくお願いします。
参加の皆様、お疲れ様でした。