長距離ノート9

大阪公立大学 陸上競技部 長距離パートと申します。

これから

2022-11-22 22:18:59 | たっくんさん

こんばんわ

丹後駅伝が終わり、これからは記録を狙うトラックレースがいくつかあります。前半シーズンでは5000のタイム更新ばかりに意識が向いていましたが、今では、10000でもしっかりタイムを狙いにいきたいという気持ちが強いです。1500も頑張りたいです。少なくともこの3種目でできるだけ速く走らないとハーフマラソンですぐに頭打ちになってしまうと思っています。よって学生のうちはトラックに集中して25歳くらいからハーフマラソン、フルマラソンは30歳をすぎてからでも遅くないと思っています。とにかく今は関西のトップにトラックのタイムを近づけたいです。ちょっとずつ練習の強度を上げていけば到達できると信じて毎日走っています。

駅伝を走って感じたことはロードで強めの距離走や、インターバルをしないとロードでタイムを維持する感覚を得ることは難しいと思いました。でもペース帯によって変わるのでまぁどこでやってもいいですね。とにかく継続、それが大事です。

大切にしたいという気持ち、ずっと寄り添うという気持ちが大切です。

ときには離れそうになるかもしれないけれど、そんな時もあると思って耐えていきます。


総合順位18位!!

2022-11-22 18:56:00 | たころー
丹後駅伝お疲れ様でした。
元長距離パート長(杉本)として今回の駅伝の振り返りをしたいと思います。

当日は監督車に乗ってとびとびに中継所を回っていました。特に気の利いた事をできたわけではありませんが、部員で1番生で中継を見た回数が多かったかもしれません。いい役目でした。

チームの目標として立てた、総合順位20位以上という目標を越えて、18位まで持ってきた選手の皆さんは本当にかっこよかったです。
応援中も速報タイムを見ながらワクワクさせてくれる駅伝でした。大阪公立大学初の丹後駅伝として最高のものだったのではないでしょうか。

深津は1区から安定した走りをしてくれたおかげで、その後の全体の流れもいい感じにしてくれたと思います。
マキオさんはあのエグい上りを耐えきってくれてありがとうございました。院生タスキリレーかっこよかったです。
山名さんは去年の僕と1秒差でシンパシーを感じました笑 最後の駅伝の意地すごかったです。
るあはスタート前すっごい集中できててかっこよかった。1キロで吹いたって言ってたけど後続の心折ったのは大きい。
第5中継所でタスキ繋げるかハラハラしていましたが、流石岡嶌。6区まで繋いでくれてありがとう。去年みたいに死にかけじゃなかった。
たくみは走れるか不安ということを駅伝前の時期に言っていたけど、当日はしっかり仕上げてくれたので良かったです。駅伝主将としてまわり強い人ばっかの6区を走りきってくれてありがとう。
稲葉さんは駅伝の借りは駅伝で返すと言っていたので来年一緒にラストイヤー頑張りましょう!
佐野さんは言わずもがな区間7位すごかったです。最後ゴール前直線で佐野さんを見た公立大勢がわああってなってるのが最高のハイライトでした。
山田は駅伝の事務的なことや連絡、その他もろもろやってくれてありがとう


僕自身は12.1月は大会に出て、ハーフマラソンあたりを区切りにして一旦陸上部から離れることになると思います。来年の丹後駅伝は走る気でいます。しっかり勉強して戻ってこれるよう頑張ります。ちなみに明日10000で34.30は切ります。

最後に、パート長として至らぬ所も多かったですが、丹後駅伝までの1年間チームとしてついてきてくださり、ありがとうございました。次はみずきの作るチームに期待しています。






【タスキ3本以内で繋ぐという裏目標もクリア】