長距離ノート9

大阪公立大学 陸上競技部 長距離パートと申します。

丹後に忘れ物した

2022-11-19 23:35:07 | ぼっくりん

丹後駅伝お疲れさまでした。

丹後走ったわけでもないし、パート長でもないただの平の僕が、ノート回ってきたわけでもないんですが、年に数回の陸上熱のピークが来てるので備忘録として思ったことを書かせていただきます。

 

深津くん

1区をお願いした時は正直びっくりしたと思うけど、それでもしっかりと仕事を果たし、いいチームの流れをつくってくれてありがとう。

まきおさん

去年のセレ終から悔しくて練習を重ねてきたと聞いた時、流石だなと思いました。院生の意地を感じました。来年も頑張りましょう。

山名さん

4年ぶり2度目の丹後路。それでもやっぱり丹後走りたいんやっていう気持ちをかんじました。マルタに行ってた時は、丹後は無理やろうと勝手に思ってましたが見事に裏切られました。すごかったです。

るあ

10000mのかんじみてて、セレ勝つのは無理かなって思ってた。なめてた、ごめん。10000mからセレまでの追い上げが凄かった。

岡嶌

本来なら長距離パートが走るべき長距離区間やけど、任されたらどこでも走るっていう岡嶌に甘えてお願いしてごめん。あのスピードで走れるんは岡嶌しかおらんわ。かっこよかった。

前田くん

前田くんがおらんかったら丹後は出れんかったわけで、ほんまにありがとう。安心して6区を任せられる強さ、尊敬します。

稲葉さん

ゴール後はだいぶ落ち込んでて、納得できない結果だったかもしれないですが、それでもレース後すぐにダウン行くところとか、選手の鏡で尊敬します。来年頑張りましょ。

佐野さん

付き添いさせてもらいましたが、前日からだいぶ緊張されてるようで、けど、付き添いの僕にも気をつかってもらってありがとうございました。宣言通り区間1桁、かっこよかったです。

 

年度初めにこたろうに、今年は真剣に陸上しようって、二人で駅伝走れるチャンス今年でもう最後かもしれへんやんって話したとき、僕は駅伝を本気で頑張ろうと思っていました。しかし忙しくそのままずるずると時は過ぎていき気がつけば8月の一次記録審査が出てました。ここで初めてやばいと自覚、それを全体で共有するのが合宿で、取り掛かりが遅くなりました。奈良での1万は、ここでタイム出さんとやばいと思って必死で走りました。体大は、甲南がエントリーしてないということで棄権させていただきましたが、そこでのみんなの走りを見て、自分が走っててもここまでできんなと思い、ここでモチベが少し落ちました。しかし、セレでメンバーに入った方々が圧倒的な走りをされてからは、これはおもしろくなってきたと再び駅伝へのモチベが上がり…補欠でもない僕になにができるか考え、事務的な連絡や、前日入りできないすえの手伝いを少しばかりさせていただきました。

駅伝が終わって、泣きそうになったといえば少し誇張してますが、それでもめっちゃ感動しました。ぼくですらこんなんなので、メンバーの方はさらになのでしょうか。

書こうと思ったらいくらでも書けそうなので、ここまでで

本当にいいものを見させていただきました。ありがとうございました。

 

 

2区で23'50


ラスト行くじょ!

2022-11-18 22:14:00 | りょっけ

中田小太郎は監督車だじょ。


最近Twitterのタイムラインを賑わす丹後駅伝おぢさん?の口癖「だじょ」にハマってる佐野です。古田先輩に丹後のこと早く書きたいから次回せと言ったのにも関わらず、更新が最後になっちゃいました。スマホのメモにはたくさん殴り書きをして書きたい事がたくさんあったのですが、まとまらなかったため簡潔に書こうと思います。


まずはですね、明日アンカーの8区を走ります。8区は昨年市大として走ったので2年連続となります。繰り上げ校が12校以上集う区間になり多数の大学が一斉スタートで走り出しますので、もしかすると見かけの順位はシード校より先にゴールするかもしれませんね笑

アスリートチャンネルの中継で「10番目に帰ってきましたのは大阪公立大学です!」これを実況に言わせるのが昨年から私が密かに楽しみにしている展開です。


ですので今回の目標は区間1桁です。勝負の世界ですので目標記録は設定していません。シード校に挑んで勝ってみんなが待つゴールに帰って来たいと思います!


みなさんの参考までに一応3730秒前後の力はあるとは考えています。毎年その辺りが区間10番前後ですしね。



おっと昨年395秒だった人が無謀な目標じゃないのって思ったそこのあなた🫵今年の佐野は大学陸上ではなく、これまでの陸上人生の中で1番脂が乗ってきています。別に調子が特別良い悪いとかではなく普通です。それくらい、コツコツ毎日の練習や食事を見直して明日を迎える準備をしてきました。上記のことは陸上競技をやる上で当たり前のことですが、当たり前だと思えるまで口酸っぱく僕を指導してくれたのは前田くんです。また、今年の関西インカレで最下位をとり、就活や膝の痛みを言い訳にして67月まで逃げていた僕を連れ戻してくれました。9月末までは地道にジョグ中心の生活となりましたが10月から本格的に強度を上げて練習を再開させることができました。陸上をしなかった無気力だった日々とは対照的に、毎日あっという間で本当に充実していて、陸上に夢中の今が本当に楽しいです。



ここまで新たに書き出したものの全然簡潔に書けてないじょ…



とりあえず締めますね笑



明日は自分のためだけではなく、前田くんはじめ4年間お世話になったチームメイトや応援に来てくれる先輩や家族に、強くなった自分を見せて最高の恩返しができるように頑張ります。


僕の名前を呼んでくれた人には全員ファンサしますので声援待ってるじょ(^^)


では、がんばるじょ ざわわ丹後駅伝ざわわ🎽


3区走ります!

2022-11-18 11:21:00 | やまちゃん

丹後意気込み


目標:区間19位以内、2240秒切り(3’15/km切り)

見どころ:ラスト500m、羞恥心捨てます。


3区を走らせていただくM2の山名です。

2018年ぶりの丹後駅伝出場でとてもワクワクしています。これまで、丹後を目指すもののことごとく失敗して、自分の首を本気で切ってやろうかとも思うほど、自己肯定感の低下に苦しめられました。まぁ、伝えたいこととしては、めちゃくちゃに丹後駅伝に思い入れがあるということです笑 自分の心を守るため、その気持ちを全面に出すことはしてなかったんですけど。


そんなこんなで苦しみに苛まれた私は、陸上を生活の中心から切り離そうと試みました。陸上とは趣味であり、やりたけばやればいいし、おもんなければやめれば良い。自分とはみすぼらしく才能がなく努力をしたとしてもどうせ報われることはない。だからこそ、その時々で最高に楽しければそれで良いや、といった諦めを前提とした価値観を持って、院生では陸上に向き合ってきました。


この考え方が功を奏しました。前半シーズンでは、800mPB。後半シーズンでは、留学に行ってたにも関わらずセレクションで実力以上のものを出すことで、丹後戦士になることができました。


これは、コンスタントに練習を詰めた結果であると考えています。自分の実力を限りなく低レベルに設定することで、練習結果や試合結果で一憂することがなくなりました。また、仲間の結果に嫉妬することがなくなりました。その結果、目の前のやらなければならないことを淡々とこなすことができたのです。ちなみに、喜びは爆発させてました笑 また、応援してくれたり、応援したり、一緒に笑い合える後輩がいた。そして、部活に行きたいなと思える気持ちにさせてくれた。これも、コンスタントに練習を積むことができた大きな要因のひとつです。いつもいつもありがとうございます。


この集大成とも言える陸上哲学の完成形を、丹後の地で実演することをお約束いたします。


合宿あたりからその前の練習を見れてないのでわかんないんですけど笑)チームとしてまとまりが出てきて、みな切磋琢磨して練習してきました。時にはぶつかり、時には分かり合い、そうやって苦楽を共有してできた大阪公立大学駅伝チーム。こたろうは、個性のある先輩と後輩に振り回されて本当に大変だったと思います。それを支えてくれた山田の存在もめちゃくちゃ大きかった。そんなこんなで、丹後路に連れて行ってくれました。最後に、チームを支えてくれたパート長と山田に感動の花束を。そして、チーム全員で達成感を共有できるように。思いを胸に襷を繋ぎましょう!


付き添いの方、補助員の方、応援に来てくださる方、丹後という秘境の地ですが、12年の陸上人生を命にかえて頑張りますので、応援よろしくお願いします!





いっちょやりますか

2022-11-18 00:06:43 | しんのすけ

本格的に練習に参加し始めた8月頃から徐々に距離を踏み始め、丹後駅伝の舞台に立つまで大きな怪我無く迎えられことが非常に嬉しいです。しっかり練習を積んできた自信があるからこそ、どこまで成長したのか自分で楽しみです。

1区は1-2kmに長い上りその後も平坦な道は少なく、細かなアップダウンが続くコースが特徴正直、大したレースプランはありませんが、肝に銘じておきたいことは周りに流され過ぎず、淡々と自分のペースを刻むこと。目標は34’20 (3’20/km) いっちょやりますか!! 


2022-11-17 20:09:50 | たっくんさん

楽しみという思いしかありません。上り坂が好きで得意だと思っているのでそこまで我慢してそこからしっかりふかしていきます。駅伝は皆さんのサポートがあって初めてできる競技なので、感謝の気持ちを忘れず、精一杯実力を発揮したいと思います。よろしくお願いします。