去年の青シソを、飽和食塩水に漬けていたものがね、大きなタッパーにひとつ分あったんです。今年もシソがいっぱい来たから、もう去年のを使うこともないな~と思って、ふりかけにすることにしました。塩水分がしたたるシソの葉を、包丁で細かめに刻んで、新聞に広げ、夏の直射日光に当たる縁側に出しておきました。そしたら、半日も経たないうちにカラッカラに!!「お肌ヒリヒリする」とか、「紫外線でシミソバカスが」とか言う前 . . . 本文を読む
どんな方でも、こんな私でも出来るお絵描き。コレ、最初から最後まで、20分~30分くらいで充分楽しめます。こないだ大人クラスで集まった時、30分くらい時間があったので、やってみました。机がない環境だったから描きにくかったけど、「作品作り」が目的じゃないから妥協して。さて。テーマは「手」です。普段、手を使ってしていること。さわる、抱きしめる、ピアノ弾く、叩く、料理する、字を書く、撫でる、編む、捏ねる& . . . 本文を読む
一昨日、急にジンジャークッキーが食べたくなって、焼いてみた。昨日も今日も3日連続で。夏だと言うのにご苦労さんなことで(^^)。初めての時はともかく、2度目3度目は、材料を計らずに、自分の感覚で焼いてみると、コレが、なかなか楽しいのです!今日焼いた材料は、以下のとおり。とおり…というか、「こんな感じ?」と、なんとな~くでやってみたら、自分の感覚を信じる成功体験になります。&hellip . . . 本文を読む
スーパーの袋いっぱいの青じそと赤じそ。赤ジソは昨日無事にシソジュースになりました。青じそはバジリコならぬシソリコに。こっちもちょっと書いときます。青じそは、枝から葉っぱを外して乾かします。スーパーの袋一袋分以上の枚数を、いちいち拭くのは大変なので洗ってからザルに上げて1日放置で自然乾燥。バジリコのレシピなら「松の実」を入れるけど、まぁ、ナッツなら何でもコクは出るよな、とお安いアーモンドに変更して、 . . . 本文を読む
父が抜かずに生やしておいてくれた赤ジソは、シソジュースにします。一応、毎年仕込むために、と思ってメモしてたレシピを見たら、なんとなく見慣れない文字があった。ふつー、赤しそ50枚、とか200gとか、一袋、とか書いてあるんだけど、ウチのレシピは、赤しそ「5掴み」だって。鍋に入れると、水に入りきらないほど。レシピで「5掴み」っていうアバウトさがイイわ(^^)。それに、土井善晴教信者としては、シソの風味だ . . . 本文を読む
昨日は段ボールいっぱいのゴーヤの話でした。ハイ、順調に食べて行ってます。今朝も、ボウルに2杯分、夫がゴーヤのナムルを仕込んでいました。これが、ナムルになったら半分くらいの量になるんだって~。さて、私は私で、今朝はシソに向き合っています。いつから「大葉」と言うようになったんだ?まぁ、ご存じのアレです。香りのいい、冷ややっことかに添えて出すヤツ。昨日、父の趣味の貸農園に行ったら、こぼれ種から、そこここ . . . 本文を読む
ウチでは、この夏、ゴーヤのナムルが大ヒット。その日の夜と、翌朝の分、夫が毎朝2本ずつ仕込んでいます。先週もらった15本くらいを佃煮とナムルにしたら、5日ほどで食べきり、最後のゴーヤナムルを食べながら、これで終わりだね…、ってゴーヤのナムルロスになってしまいました。で、父に電話して、貸農園に押しかけ、ゴーヤを段ボールいっぱいもらってきました。数えてみたら32本。「これで安心してナムル食 . . . 本文を読む
コレ、玄関の短冊。というか、A3の紙を縦に3つ折りして、そこに筆ペンで俳句を書いたもの。句を自作できたらカッコイイけど、目下、歳時記から毎月一句選んで、下手くそな字を、それでもわりと集中してシャラシャラ書いて、飾ってます。「選んで」って書きつつ、選ぶのは夫。いくつか好きなのを候補として聞いて、その中から私が一番好きなのを書く。願わくば、七十二侯ごとに句を入れ替えれば、もっと季節感が味わえるんだけど . . . 本文を読む
草と泥だらけの羊毛を洗うところからスタート。毛糸になるまではこんな感じ。で、まあ、イチから付き合ったと思うと、その辺の毛糸とは思い入れが違う♥️製品みたいな毛糸として、スムーズに紡げたわけじやないけど、何か使えるものにしたい‼️というわけで、織ることにしました。どーやったらいいかな〜と、試行錯誤。平べったく織っていくなら簡単なんだけど、底が丸いのよ!とりあえず、縦横に糸を張って、真ん . . . 本文を読む
今日は、ひと区切り終えた安心感で、「日曜美術館」とか見ながら、子どもがやりかけたまま放り出してるボトルカバーを仕上げることにしました。私がアレコレ作ってるのを見て、自分もやりたくなったのか、下から編み出して3センチで放置。180ccのほんの小さいボトルだから、あと10センチちょっと編めば完成です。グルグル編んでいい高さまで来ました。うーん、どーしよーかなー。手持ちの余り毛糸を見ると、色味がピッタリ . . . 本文を読む
10日間の軟禁状態での療養中、何よりも楽しみだったのは、ごはん!食欲はなくても、楽しみだという、この不思議な食いしん坊加減(^^)。で、復活して早々、父が野菜を持ってきてくれました。レタス山盛り〜。早速、もりもり食べます。これ、失敗知らずで絶対美味しいから、レタスがいっぱいある時にぜひ!小松菜とか水菜とかでも応用できそう😋材料 豚バラ人数×100gくらいレタス 山盛り . . . 本文を読む
本を開いてキープする道具はいろいろありますが、カンタンなので自作してはいかがでしょうか。たとえば、紐を編んで、その先にふつーの目玉クリップを結び、全体を輪っかにしたもの。その輪っかのところに、石や他の本など、重いものを乗せておけば、本を読む時に、手が離せます。難しい本を、メモしながら読みたい時、そのページについて、ゆっくり考えたい時、とても重宝しています。紐じゃなくて、ハンカチの先にクリップ、でも . . . 本文を読む
今日、初めてリアルな「哲学カフェ」というものに行ってきました。これは私にとって何かわかんないけど大事だ、という直観があって、オンラインで何度か参加し、さらに「哲学カフェの開き方」なんて講座も受けてみたけど、このご時世です。リアルは初めて。いや〜、こういう感じなんだ〜。初めての世界でした。知的な感じの年齢層高めの男性と、落ち着いた感じの上品な女性が、12人くらいでテーブルを囲み、ひとつのテーマについ . . . 本文を読む
廃油を固めたものって、もともと油だからキャンドルになるんじゃない?と、芯をはさんで火を灯してみたら、ふつーにキャンドルだった件の続きです。フライパンの中で固めた油を、バキッと折ってタコ糸を挟み、そのままホイルでくちゃっとまるめただけ。前回はコチラんで、そのホイルの中で使い続けてたら、太さと芯のバランスが悪くて、だんだん、穴が深くなっていきました。ある日、ふと見たら、ホイルの隙間からロウ&helli . . . 本文を読む
数学の中では、パズルみたいで「図形」の単元が好きだった。そして、フォルメンで動くと、毎回、豊かな発想が生まれて来る、不思議な形、「円」。今日見てた、ムナーリの本『円形』に、「半径を5等分した同心円の、黒い外側と、黒い内側の面積は同じ」って書いてありました。ブルーノ・ムナーリ著『円形』(平凡社)より円の面積=πr²(ぱいあーるのにじょう)っていうのは、ギリギリ覚えていたので、ちょっく . . . 本文を読む