『自由の哲学』を読む ~日々の暮らしから~

日々の「?」から始めて一歩ずつ
自分で見て考えて、行動していきたい。
私の自由が人の自由にもつながりますように。

本質的なことは大事だけど、まとめるのは大変な件

2021年05月17日 | 神戸シュタイナーハウス
学生時代、障がいのある人たちと一緒に、
200人規模の大きな合宿イベントをした時、
何度も実行委員会で話し合いを持ちました。

学生だから体力も時間も存分にあるし、
経験が少ないだけに、妥協やゴマカシにも敏感だから、
「誰もが暮らしやすい社会って何?」とか、
「ノーマライゼーションってどういう事だと思う?」とか、
「“共存”の定義が違うんじゃない?どういう意味で使ってる?」とか、
夜が明けるまで永遠にしゃべってた。

あの感じと、
今、神戸シュタイナーハウスの企画について話している感じは、
ちょっと似ている。
 
当時は、体力も時間も無尽蔵にあった上、
2~3時間じゃ何も決まらないので、
毎回、10~20人くらいで合宿してました。

他の大学の人といろいろしゃべるのも楽しいし、
お金なんてないし、どうせ朝まで会議してるから、
大きな部屋をひとつと、女子用に仮眠部屋をひとつだけ借りて。
 
眠くなったらその場で寝落ちして、
またなんとなく復活して話し合いに参加してた、
あの感じ。

たとえば「目標」をひとつの言葉にするだけで、
何晩もの合宿が必要なんて、
今じゃ考えられないけど、楽しかったな~(^^)。

ひるがえって今、
神戸シュタイナーハウスの企画
中学生のハローワーク)について、
運営メンバーと一緒に本質的なところを言葉にしています。

さすがに今は、体力も時間もないから、
ある程度の時間で区切るけど、
何かの目的のために集まり、
本質的なことを、全員が自分の言葉で考え、話し合えるのは、
とても有意義で貴重な時間です。

こういう効率の悪いプロセスの中で、
他者という砥石が自分を磨いてくれてるんだろうな~。

大人になると、たいていの人は、
傷つかない程度にやさしく磨いてくれるし、
こっちも昔ほど敏感じゃない(^^)。

目的、方法、効果…。
どんな言葉になるかな~。
ある程度まとまったら、
また聞いてください。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿