![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ae/5d8fb0f87888ac235447cbe75c832e37.jpg)
「コレじゃない」ってことはわかったけど、
自分の生かし方がわかるようでわからなくて、
自分のデコボコのボコの部分を埋めるべく、
この1年半、
自分に向いてない事に、ふたつ取り組んでみました。
①人前でやりたいことを話して理解を得ること
②決まったことを決まった手続き通りにやること
これが出来たら、
自分のやりたいことも、
実現性が高まるだろうな~と思って。
結果。
この二つは両極端の作用をしました。
①人前でやりたいことを話して理解を得ること。
これは、
「人それぞれでいいやん」と思っているので、
「人を説得しよう」という思いが、
そもそもなかったんだけどね。
何かをやろうとする時、
誰かが賛同してくれることで、
1人じゃできないことが、
加速度的に進んでいく。
ってことは、人に頼りすぎてる?
聞いてみないとわかんないけど、
一緒に何かを作っていくことって、
関わってくれる人たちと一緒に育っていくことや、
価値あるものを作り出していることが実感できて、
一緒にワクワクできる、と私は思ってる。
というわけで、
①人前でやりたいことを話して理解を得ること は、
やっただけの広がりはあった。
たとえば、たった5分のプレゼンで何週間もドキドキして、
準備にアホほど時間かけて、練習もして、
当日はオークションで評価されるような気分だったけど、
プレゼンの2回目は、1回目より自分の言葉で話せた。
ケーブルテレビや新聞の取材とかも入ってたけど、
自分がそっち側だった頃に思ってた
「取材する側より、される側の方がいいな」、
という方向性も、間違ってなかったと思う。
人に話をするためには、
目的や、本当に何がしたいのかとか、
自分でもかなり考えるし、
その作業自体が内容を磨いたし、勉強になった。
まだまだ、ま~~~~だまだ、
まだまだまだまだ、練習していこうと思う。
人に伝えるのは、経験不足すぎるけど、
これを意識的にやっていくことで、
自分の思いが社会に羽ばたいていって、
そこから何かが始まる、ってことがわかった。
②の
決まったことを決まった手続き通りにやること
については、また明日。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます