![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/26/f244d47b867496b4126cc3d8177249cb.jpg)
多趣味だった伯母。
木彫りも趣味のひとつで、
大物作品が、いくつかウチにもある。
伯母の家に行った時に
伯母が「これ、やるわ」と言って指さした棚。
いつも、とーとつに言い出すので、
「今は部屋に置くところがないから、いい」と答えた。
そしたら、
「なんやの! せっかく“やろ~”って言ってんのに、
しょーもない子やな!」と怒り出す。
これが、いつもの流れ。
「片づかないから、もうひとつ家を建てよう」
なんていう、ぶっとんだ金銭感覚の伯母から見たら、
「あげると言うもんはもらうのが礼儀でしょ」
って感じなんだろうな。
でも、田舎と違って、町なかのサラリーマン家庭で
そんなに広い家はないのっ。
いくらステキだな~と思っても、
棚なんて、置く場所がないともらえないのよ。
そーいえば、棚どころじゃない。
「もう弾かないから、このピアノ、やるわ」
とも言われて、それはあわてて辞退した。
家にすでに一台あるっつーの。
自分のがいいって言ったら、
「こっちの方がいいピアノやから、
それ捨てて、これにしなさい」って怒ってた。
なんでやねん。
相手が強気だと、
こっちも、ふつーのことを言うのに
強い言い方になっちゃう。
「自分のがあるから、いらない」。
とは言え、やっぱり
「もらえなくてゴメンね」とも思うから、
ピアノはともかく、帰ってから少し家を片づけて、
その「せっかくやろーって言ってんのに」
という棚(カラーボックスサイズ)を
置く場所を作った。
伯母は子どもがいなくて、
甥や姪をかわいがってくれたから、
せっかく作ったものを誰かに(今回は私に)
くれたいんだろうな~と思って、
受け取る算段をしたのよ。
んで、次に伯母んちに行った時に、
「置く場所作ったから、これ、もらおっか?」と言った。
そしたら「なんや、これ欲しいんか?
これは、めっちゃ作るの大変やったのに」だって。
あ~、もう、何なん?
思わず「いらんわっ!」と言いそうになったわ。
でも老人にイジワル言ったら後味悪いから、
「前にくれるって言ってたやん?
部屋片づけて場所出来たから…」と説明した。
「え~、そんなん言うた?
そんな覚えないけどな~。ほな、やるわ」
だって。もぉ!!
「もらってくれる?」じゃないんだよね「やる」。
というようないきさつで、
ウチに来たこの棚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/1f/0e704f6cf2132eceb1101a59decf5a9c.jpg)
いや~、ホントに力作なのよ。
側面だってびっしりと彫り跡が埋めている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/4c/1f1736b14d3f7d1995e0e16797941fb9.jpg)
ひと彫り、ひと彫りが力強くて。
「暑い中、寒い中、この硬そうな木に向かって、
何を思って彫ってたんかな~」って、
彫り跡を触ってたら、
なんか、伯母の手の感触が思い出されて、
急に涙が出て来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/87/b4930222b41f9d2b7e98c1185646f507.jpg)
寂しいっていうんじゃないんだけど、
もっと顔見せて欲しかったかもな、みたいな感じ。
ホントに力強く彫ってあるのよ。
でも、裏面と下を除く4面のパーツを全部を彫って、
最後に引き出しの前板として組み合わせる時、
上下逆にしちゃうのが、とっても伯母っぽい(^^)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/c8/b823ebde6b80033fdc6044eb4b84e3c8.jpg)
ちょっと私と似てるんだ、
そういう、「うっそ~! なんでそうなるん??」みたいな、
ドジで、ツメの甘いところ。
「しょーもないとこ似てるわ~」って嘆いてたら、
伯母は喜んでたけど。
旅立って1年半。
生きてた頃より思い出す。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます