もう何年も、毎年恒例で、
おいしいものいっぱい作ってくれて、
笑いが絶えないパーティに誘ってくれる人がいて、
暖かいクリスマスパーティを過ごせてました。
おいしいものいっぱい作ってくれて、
笑いが絶えないパーティに誘ってくれる人がいて、
暖かいクリスマスパーティを過ごせてました。
でも、今年は遠慮?自粛?したのです。
我ながら「ヘンコやなぁ…」と思うけど、
我ながら「ヘンコやなぁ…」と思うけど、
そういう楽しさとは他の楽しさも欲しくて。
で、もし何か感じたなら、真摯に伝えた方が、
その人にも自分にも誠実かなーと思えてきて。
その人の行動力や正義感を尊敬しているので、
本音でつきあいたいってのがあって、
まっすぐ思いを伝えてみようかな、
「一緒に笑い合うのもいいけど、
今、考えてることとか、これからどーしたいとか、
そういう話も楽しみたいし、
そういう私のヘンコを承知の上でつきあっていただきたくて、
ワガママぶっこきまくり。
なんだけど。
私がテーマパークに魅かれないのとか、
人に愚痴や悪口を言わないのとも通じてて、
日頃のストレスを夢の国で解消したいんじゃなくて、
もしストレスを感じることがあるなら、
日常と地続きの世界で向き合う方がいいんちゃう? と。
今の私の一番のストレスは、
「もっと自分を生かしたいのに
目的が、自分の中から出てるからか何なのか、
人の誘いを受けないのも、
そのくらい「同じです」が「好きです」と重なってるのに、
違う考えをシャットダウンせずに聞いてくれてありがとう。
はい。
友情も読書会も
で、もし何か感じたなら、真摯に伝えた方が、
その人にも自分にも誠実かなーと思えてきて。
その人の行動力や正義感を尊敬しているので、
本音でつきあいたいってのがあって、
まっすぐ思いを伝えてみようかな、
きっと伝わる。と、思い立ち。
「一緒に笑い合うのもいいけど、
今、考えてることとか、これからどーしたいとか、
そういう話も楽しみたいし、
それってパーティ向きの話じゃないから、今回、遠慮するね」
と、お伝えしてみたのでした。
少人数で話し込むのが好きなのです。
多くても数人程度で、みっちりと。
何なら、自分の中のアオくんとアカくんとの会話もアリ(^^;)。
と、お伝えしてみたのでした。
少人数で話し込むのが好きなのです。
多くても数人程度で、みっちりと。
何なら、自分の中のアオくんとアカくんとの会話もアリ(^^;)。
そういう私のヘンコを承知の上でつきあっていただきたくて、
ワガママぶっこきまくり。
ああ、申し訳ない。
あ、もちろん楽しく笑うのは大好きで、
自分でもすぐしょーもないこと言って
あ、もちろん楽しく笑うのは大好きで、
自分でもすぐしょーもないこと言って
笑いに走ってしまうのは関西人のサガというか…(^^;)。
なんだけど。
私がテーマパークに魅かれないのとか、
人に愚痴や悪口を言わないのとも通じてて、
日頃のストレスを夢の国で解消したいんじゃなくて、
もしストレスを感じることがあるなら、
日常と地続きの世界で向き合う方がいいんちゃう? と。
今の私の一番のストレスは、
「もっと自分を生かしたいのに
なかなか行動がついていかない」という
ヘタレな自分に対するもどかしさ。
ならば、そこに向き合う方が楽しい。
楽しい、って言葉があってるかわかんないけど。
頭の中では、ガンガン進めていきたいのに、
行動は、電話一本かけるのにも緊張する。
でも、投げ出さず、しぶとく^_^。
自分が求めてることを意識して、その方向に歩いていくのって、
たとえアリンコ並みの一歩でもワクワクする。
頭の中では、ガンガン進めていきたいのに、
行動は、電話一本かけるのにも緊張する。
でも、投げ出さず、しぶとく^_^。
自分が求めてることを意識して、その方向に歩いていくのって、
たとえアリンコ並みの一歩でもワクワクする。
目的が、自分の中から出てるからか何なのか、
幸せなことに、外でなんやかやあっても、
それほど「ストレス」は感じない。
「問題」がある、って感じかなー?
あ、話が脱線しましたが、
あ、話が脱線しましたが、
パーティに行かなかった話に戻ります。
人の誘いを受けないのも、
人に何かをお願いするのも苦手です。
LINEでお返事しただけでは心許ないので、
直接お話したくて、時間をもらいました。
「それは、とてもステキなパーティで、
ただ、私は今こうしたい」というだけのこととして、
シンプルに伝わるといいなぁ〜と思いながら。
んで、ランチしながら話をしていると、
「そーやっていろいろ考えてる事を
もっと外に向けて伝えて行ったらいいんちゃう?」
と言ってくれて。
どー考えても私がややこしいヤツやなー。
でも、話が出来て良かった。ホッ。
やっぱし、直接話しをするのって、確かさがある。
中学生の子どもたちの会話を聞いてると、
合いの手のように「ソレな~!」と同意が飛び交い、
互いに薄っぺらい承認ばっかり交わしてる。
LINEでお返事しただけでは心許ないので、
直接お話したくて、時間をもらいました。
「それは、とてもステキなパーティで、
ただ、私は今こうしたい」というだけのこととして、
シンプルに伝わるといいなぁ〜と思いながら。
んで、ランチしながら話をしていると、
「そーやっていろいろ考えてる事を
もっと外に向けて伝えて行ったらいいんちゃう?」
と言ってくれて。
どー考えても私がややこしいヤツやなー。
でも、話が出来て良かった。ホッ。
やっぱし、直接話しをするのって、確かさがある。
中学生の子どもたちの会話を聞いてると、
合いの手のように「ソレな~!」と同意が飛び交い、
互いに薄っぺらい承認ばっかり交わしてる。
そのくらい「同じです」が「好きです」と重なってるのに、
違う考えをシャットダウンせずに聞いてくれてありがとう。
貴重だ!
それが1ヶ月ほど前。
んで、昨日。
別の人たちとランチしていたら、 「じゃあ読書会しようよ」という流れになって、
なんと、新たに
それが1ヶ月ほど前。
んで、昨日。
別の人たちとランチしていたら、 「じゃあ読書会しようよ」という流れになって、
なんと、新たに
『自由の哲学』を読む会が出来たのでした!!
はい。
このブログのタイトルでもあり、
何度も読みたい、
何度も読みたい、
私の運命の本でもあります。
そうそう、こういう楽しさ!
そうそう、こういう楽しさ!
日常の中で未来に向かって自分を育てていく感じ。
自分の成長が、周りの成長とつながる充実感。
ああ、シアワセ!
何もかもに感謝です。
自分の成長が、周りの成長とつながる充実感。
ああ、シアワセ!
何もかもに感謝です。
友情も読書会も
どっちも大事に育てていけますように。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます