『自由の哲学』を読む ~日々の暮らしから~

日々の「?」から始めて一歩ずつ
自分で見て考えて、行動していきたい。
私の自由が人の自由にもつながりますように。

植物理解から人間理解へ

2020年10月07日 | 神戸シュタイナーハウス
植物を見ていると、
人間と同じだな、と思うことがあります。

子どもが植物について学ぶ時は、
植物を植物を大地から切り離し、分解して、
被子植物だの裸子植物だの分類しています。

その状態では、植物はすでに死んでしまっています。
分類できることは、私にはあまり関係のない知識です。

自分と同じように生きている植物を知りたい。
そう思うなら、
大地の上で生きた状態で観察することが必要です。
人間を知りたいと思う時と同じです。

性格だの体格だの職業だの成績だの年収だの…、
その人の一部を切り出して理解しても、
その人のその時の一部しか知る事ができません。

植物が芽吹き、花咲き、実り、養分になるように、
人間も、一瞬たりとも同じ所にとどまっていません。
常に変化し続けているのですから。
その変化の中で、理解していく事が大切なのだと思います。

だから、10年つきあっても20年一緒にいても、
「その人のことがわかる」なんて決して言えなくて、
「近づいていく」ことしかできないのでしょう。

神戸シュタイナーハウスで植物観察をした後、
植物に関する言葉をあれこれ味わって、
そんなことを考えました。

植物について学びながら人間について理解していく。
その視点を持つことで、
生きとし生ける者たちと一緒に生きている感覚になり、
健やかな安心感に包まれました。

その時に味わった言葉や、森の中での活動をnoteにまとめました。
よろしければご覧ください。





最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ZIP)
2020-10-07 19:41:32
植物は生態系にとっての生産者であり、動物は生態系においての消費者であり、細菌類は分解者。
そういう意味では人間は生態系にとってただの撹乱者に過ぎないのではないでしょうか?
植物が人間と同じだなんて・・・
返信する
季節にふさわしいあり方を (オキツ)
2020-10-07 23:04:37
ZIP様、コメントありがとうございます。そうですね。その視点で見たら、植物と人間が同じなんて、とても思えませんね。
今回、私が森の中で植物を見ていて感じたのは「人にも季節によってふさわしい成長過程がある」ということでした。
人も植物も、春(20歳過ぎまで?)は光やぬくもりを受けてぐんぐん育ち、夏(40代半ばまで?)は自分の花を咲かせることに勝負をかける。秋(70前くらい?)には自分がキレイと言われるよりも、実(人に何を残すか)の方が大切になってきて、その後は、樹から葉が落ちていくように人も肉体から卒業して養分(気持ちの支え)になっていく。そんな自然なあり方ができたら幸せだな、と思います。
返信する
Unknown (ZIP)
2020-10-08 23:32:06
人に一体何を残すのか・・・
残せるものに意識が向くわけですね。
差し支えなければ、オキツさんにとって残せるに値するものとは何なのか知りたいですね。
返信する
年齢によるかと (オキツ)
2020-10-09 19:49:37
私も若い時には「人ってなんてヒドイ生き物なんだろう、人なんていなければいいのに」って思ってました。でも中年になった今は、生きていることが奇跡みたいに思っています。今、私は人生の秋なので、自分が大切だと思うものを実らせるべくアレコレしています。私にとって価値のあることをお伝えしてもいいのですが、私の答えは他の方とは別なので、一人ひとりが時間をかけて「自分にとって価値のあるものを探し(春)、咲かせ(夏)、実って(秋)、大地に戻っていく(冬)のを与えられているのだと思います。
返信する
Unknown (ZIP)
2020-10-10 01:05:40
他の人は別ですか。
何だか興味が湧きますね。
教えて頂きたいものですね。
返信する
Unknown (オキツ)
2020-10-10 06:37:36
「他の人とは別」は「一人ひとり違う」という意味です。今日のブログでもう少し書いてみましたので、よかったらご覧くださいね。
返信する

コメントを投稿