揚げ物の後の廃油。
ウチでは、最後までとことん
料理に使い切ります。
が!
とある場所で、
フライものの後で油を捨てるのに、
「油っ子」とか「固めるテンプル」って言うのかな?
あの、熱い油に白いフレーク入れて固めて捨てるヤツ。
あれで廃油を固めるのを初めて見ました。
うわー、ホントに固まるんだー。
なんか、質感がキャンドルに似てない⁉️
なんか、試して見たくなって、
廃油を固めたものを、
ちょこっともらって帰り、
てきとーに割ってタコ糸を挟んでみた。
試しに火をつけてみたら、
うわー、ちゃんと
ローソクになるじゃん!
溶けた油が漏れないように、
全体をホイルで包み、
そのまま、
手近にあった空き缶に立ててみました。
イケてるイケてる!
廃油を固める時に、
身なりをきちんと整えたら、
ふつーにキャンドルになりそう。
匂いは、若干…
鼻をクンクンしたら、なくもない?
けど、特に気にならないなぁ~。
敏感な人でも、外で使うならOKだと思う。
という発見が嬉しかったのでした。
これなら、今後も廃油があれば、
デカいキャンドルも、
芯が何本かあるキャンドルも、
作りたい放題だ〜!
なくなったら、またもらってこよう♪
ちなみに、この凝固作用のある化学薬品は、
化粧品を固めるのにも使われているそーな。
え~、直接肌に塗るものにもコレ使ってるのか~。
それなら、ミツロウで作るわ。
と、書いている間に、
少〜し溶けました。
うん。
今のところ、大丈夫そうね。
だからって、真似しないでね。
時間が経つとどうなるか、
もう少し様子をみてみようと思います。
火事にはくれぐれもお気を付けください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/53/1754d7b15f8dee1049f275d8d5dda82e.jpg?1650505092)
1時間後。別に危険なところもない。
形はともかく、ふつーにキャンドルですな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/db/ef61fab5b150392c207c5b900691af40.jpg?1650553838)
2〜3時間後に消した後。
手元のタコ糸だと、直径4cmくらいで溶けていくみたい。
350㏄の空き缶くらいの太さだったら、
タコ糸2本を縒って芯にしてみようっと。
あ、シトロネラを入れて、
夏の虫よけキャンドルにしよう!
それなら、もとの匂いとか関係ないし。
モノゴトの始末がつくと、気持ちいい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます