日々是粗忽

粗忽な日々の日記

天橋立(シーズン終盤『かに』づくし)観光3

2017-04-05 01:25:00 | 企画
かにを食べた翌日、宿泊した文殊地区から観光船に乗って対岸の「傘松公園」へ上がって「ビューランド」とは反対側から天橋立を眺めることに。


観光船に乗るまでに時間があったので、乗船前に文殊地区の由来となる「知恩寺 文殊堂」を参拝。








「傘松公園」には、元伊勢籠神社を抜けて(参拝したあと)、ケーブルカー/リフトで登りました。





こちらからの眺めも絶景。。。






「傘松公園」には『かさぼう』というマツカサをモチーフにしたマスコットがおりました。




公園で子供らと「瓦投げ」の勝負!ひとり三枚/200円(私は写っていません)
全滅・・・長男がかろうじて枠に当てましたがね。。。









次へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天橋立(シーズン終盤『かに』づくし)宿・食

2017-04-05 01:20:00 | 企画
宿泊先は、天橋立駅すぐ目の前のホテルです。
まぁ、これだけ言えばすぐわかるでしょう。

JTBのパンフレットから選んで、追加料金で展望風呂にしたんですが、当日行ってみると最上階[展望露天風呂]に格上げになっていました。
たぶんキャンセルが出たか、もともと空きがあったので家族連れで人数が多いことから、サービスで変更してくれたのでしょう。
[展望露天風呂]になっての更なる追加料金はありませんでした。
いやー、眺めもよかです。



飛行機でたまに聞く、「何らかの都合でエコノミーからビジネスクラスへ変更になった」ってな具合でしょうか。



なお、展望露天風呂は温泉ではありません。


大浴場で寛いだあと、待望のかに料理を堪能しました。



最初に写真を収めた後、後から出てくる料理を撮影することも忘れて食らいつきましたとさ。。。



子供料金でも万円かかっとる、残すなよ!





まんぞく・・・


翌朝、展望露天風呂に入って天橋立、その海内側を眺めてのーびんりしました。




外にはエサ目当てなのか、カモメ、トンビがすぐ目の前に飛んで来て、風に乗って優雅に舞っていました。
あー、よか眺め。





次へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天橋立(シーズン終盤『かに』づくし)観光2

2017-04-05 01:10:00 | 企画
ビューランドには、子供向けのレトロな乗り物がありました。






当日、「天橋立ビューランド」のマスコット、『ビューくん、ランちゃん』の誕生日イベントがありまして、じゃんけん大会、小学生以下へお菓子のつかみ取りがありました。
もちろん、子供らとの記念撮影ありです。







次へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天橋立(シーズン終盤『かに』づくし)観光1

2017-04-05 01:00:00 | 企画
3月末、日本海へシーズン終盤の『かに』を食べに行ってまいりました。



大阪駅から「特急・こうのとり」に乗って、福知山で京都丹後鉄道「特急・はしだて」に乗り換えて終点、天橋立駅へ




まずは「天橋立ビューランド」へ上がって、天橋立を眺望。






ビューランドで、昼食。
カツはカツでも、あさりのカツです。
この辺では[あさり]が名物の様です。
他の食堂、土産店軽食でもあさり系のうどんなんかかありましたね。




次へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『阪急そば』巡り 第三回(その4)

2016-05-10 22:47:19 | 企画
園田競馬場に到着。




今日は開催日ではなかったようです。
私は競馬をしたことないですけどね。







これと言って何んもないので帰ります。




おお、「かぶとやま」




園田でも「バル」やるんですね。

園田駅周辺また探訪してみたい、なんだか美味しいものもありそうだ。

では、また四回目に。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『阪急そば』巡り 第三回(その3) 

2016-05-10 22:43:49 | 企画
そば巡り恒例、ちょっとそのへん歩きます。

園田といえば、『園田競馬場(地方競馬)』


駅から競馬場へ向かう1.5km弱、そのうち1kmの通り道が結構カオス。
商店街とも言えず、飲み屋街ともいえず、店舗のすぐ裏通りに住宅街と混沌とした雰囲気です。










50円って・・・




銭湯もあったり




長屋っぽいのがあったり(住んでないみたい)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『阪急そば』巡り 第三回(その2) 

2016-05-10 21:46:28 | 企画
園田店での注文は?

園田店オリジナルの『園田セット』を厨房のおばちゃんに直接声をかけて注文。
16:00台だったが、この時間厨房にはおばちゃん一人だった。
来店客も少なく、まぁ土曜のこの時間は一人でさばける時間帯なんだろう。




鮭ツナマヨミニどん丼に




うどん or そば(てんかす+わかめ+きざみねぎ)
今日はうどんをチョイス(”阪急そば”やって またうんどん・・・)




コーヒー(ホット or アイス)1杯
セルフサービス、コップをもらって自分で注ぎに行きます。




刻みたくあんもあったね。
園田セットのゆえんは、なんだかよくわかりません。
何故、『鮭ツナマヨミニどん丼』とのせっとが「園田セット」なのか謎です・・・


マヨ丼のツナはほどよい塩加減でまずまず。
マヨラーにとっては、マヨネーズの量が物足りないかも。
チェーン店ゆえ、うどんはこれと言って個性もなく、ただだし汁は前々回の富田店に比べ醤油が強めの感じがした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『阪急そば』巡り 第三回(その1) 

2016-05-09 21:56:03 | 企画
『阪急そば』巡り
第二回から間もなく一年になろうかという時間が過ぎてしまいました。

さて、今回は神戸線『阪急そば園田店』。
2016年4月30日に訪店。




園田駅のある園田阪急駅プラザ1階大阪方南通りに店舗がある。




入口は道路側と、



建物の中側と2か所。




店舗内は通り側に、テーブル席が5つ程度。
真ん中に厨房に対面したカウンター席10席程度。
建物入り口側にカウンター席 5席程度・・・だったかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御影探訪Ⅲ

2015-09-29 00:02:42 | 企画
阪急御影から山手に上がっていくと、鴨子ヶ原、渦森台と神戸を見下ろす夜景が綺麗な住宅街がある。
当時、週末は車で上がって、一人で夜景を眺めていたもんだ(さびし・・・)

渦森台まで徒歩で上がるのはとんでもないので(この歳では死ぬ)、以前からこの建物の近くに行きたいと思っていて、今回再チャレンジ。




多分この辺だろうなと思うところがあるが、どうも個人敷地内のようなので近づくことが出来ず。
ともあれこの辺りは、
「この時代こんなだだっ広いところに住んでる人がおるんやぁ」
と、感嘆のため息をつくお屋敷が所々に・・・





歩き回っているとこんなところに出てきたり






道に迷って進んでいくと






こんなところに出てきたり







結局、そのお屋敷の敷地から山手に上がってぐるっと一周して元に戻ってくたくたですわ。
御影の山手は傾斜のきつい坂道が多くお年寄りには不向き、車がないと大変です。





阪神電車 阪急電車御影駅の新しい北改札から電車に乗って帰宅です。
今度は何処を探訪しましょうか。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御影探訪Ⅱ

2015-09-26 19:41:13 | 企画
独身時代のワンルームから更に北上。




米屋はまだあった。
ここでたまーにリッチなブレンド米を購入、お酒もここでよく買いました。

山手幹線の交差点。




神戸にしむら珈琲 二階はステーキ店。


さらに北上、阪急御影駅






以前はドンツキだった道路は貫通され駅の北側は様変わり。
新たに改札口、バス停、タクシー待機場所が出来ている。





北改札の上にため池があったが、ここは健在。
綺麗に整備されている。












公園トイレ 綺麗だがトイレットペーパが常備されていない。
尻拭かれへんやん!




ここも危険。
私も帰宅時何度かイノシシ、ウリ坊に出くわしたことアリ。




ここもまだありました。
店舗の入れ替わりはあるようですけど。
公園で出来なかったのでここで、う○こさせてもらいました(^^;)。




御影駅、南側改札。
ここは独身時代から変わらず。
向こう側(西)は道路貫通の整備でタクシー待機所が出来ている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする