あなたが単純になればなるほど微細なものが偉大であることに気付く。
— Krishnamurti (@krishnamurtibot) 2017年10月11日 - 00:00
製作過程。左上から時計回り。
— 茉里奈@アートストリーム出ます (@MarinaTomato5) 2017年10月8日 - 00:52
色鉛筆を塗って溶かして重ねて…最後は消しゴムで削りました。
この後描き加えてコンペへ…
描き始めは悩んで苦しむのですが描いてる内にだんだん夢中になっていき、好きになってきた頃にお別れなんです。
この… twitter.com/i/web/status/9…
もし私がフランス語を基礎から勉強して、パリの社交界の中に深入りしていたら、今頃は骨抜きになっていただろう。それを救ったのは「酒」であった。直感のみで全てを判断する事、その為に酒を使った。しかし酒は友軍でもあったが、大敵でもあった。
— 工藤哲巳bot (@KudoTetsumi_bot) 2017年10月13日 - 16:16
神田古本まつりポスターできたよっ pic.twitter.com/TMt4g3gPBX
— 五萬堂書店 (@gomando1997) 2017年10月12日 - 15:28
ドナルド・バチュラー/Donald Baechler作品画像コレクション matome.naver.jp/odai/213068163…
— ペインティングアート100 (@painting_art100) 2017年10月13日 - 17:06
手元に注目! かつて美術作品を取り扱う際に手にはめるべきは白手袋が一般的だったが、実はあれは水分、つまり微細な汗は通してしまうし作品側に細かなささくれがあれば繊維もついてしまう。なので今はこの展示風景に見られるように青い手袋、つま… twitter.com/i/web/status/9…
— kenjiro hosaka (@kenjirohosaka) 2017年10月12日 - 20:19
「アルゼンチン映画『笑う故郷』上映開始!」アンディーナトラベルのフォト・ブログ #アルゼンチン #映画 #笑う故郷 andina-travel.com/blog/argentina…
— 南米アンデスのアンディーナトラベル (@andina_pirika) 2017年9月18日 - 21:03
アルゼンチンの町へ帰郷したノーベル文学賞を受賞した作家が、故郷へ錦を飾るどころか悲喜劇に巻き込まれる人間模様を巧みに描いた、「笑う故郷」が公開中です。二井さんのレビューを是非ご覧ください!
— 楽生會シネマDEりんりん (@cinerin2003) 2017年9月19日 - 09:21
#映画 #笑う故郷 #アルゼンチン
ism.excite.co.jp/art/rid_E15051…