— Is On Kawara (@IsOnKawara) 2017年10月20日 - 13:00
表参道GYREで始まったアニッシュ・カプーアの最新個展。まさにグロテスクという言葉が当てはまる。こんなカプーア、見たことない。
— 橋爪勇介 (@hashizume_y) 2017年10月20日 - 11:30
bijutsutecho.com/news/8335/ pic.twitter.com/GyZlFIqTWi
すべて世界初公開! アニッシュ・カプーアの個展「崩壊概論」が今日から表参道で開催 bijutsutecho.com/news/8335/ pic.twitter.com/gi1OkshT50
— ウェブ版「美術手帖」 (@bijutsutecho_) 2017年10月20日 - 10:25
【10月の展示のお知らせ】
— M.O.N.O.SHOP&GALLERY (@monoshopgallery) 2017年10月1日 - 00:21
玉村ヘビオ イラストレーション展
「Jugged」
10月16日(月)〜11月4日(土)
※会期中の休業日
→10月18,22,25,30日/11月1日
※玉村ヘビオ在廊日
→10月27,28,29日 pic.twitter.com/SpTKbLFnmc
中公文庫10月刊のご案内です。(続き)
— 中公文庫(中央公論新社) (@chuko_bunko) 2017年10月20日 - 15:21
無気力に生きる料理人を変えたのは、ある少年の決意と秘密の薬の存在だった。真摯に生きることを拒んできた大人と、生死をまっすぐに見つめる少年の交流が胸をうつ
桂望実『僕とおじさんの朝ごはん』
amazon.co.jp/%E5%83%95%E3%8…
中公文庫10月刊のご案内です。(続き)
— 中公文庫(中央公論新社) (@chuko_bunko) 2017年10月20日 - 15:20
日本各地の料理人・職人・店主を取材してきた著者。思い出す料理、人との出会い、畑を耕した三年間など、変わりゆくものと変わらぬもの、食の風景を綴る。
木村衣有子『キムラ食堂のメニュー』
amazon.co.jp/%E3%82%AD%E3%8…
【単行本新刊情報】ヤニス・クセナキス『形式化された音楽』…クセナキスの理論的主著、ついに邦訳!数式だらけで一見ギョッとする内容ですが、野々村禎彦さんの監訳者解説に各章の概説が書かれています。工藤強勝さん・勝田亜加里さんデザインの装… twitter.com/i/web/status/9…
— ちくま学芸文庫 (@ChikumaGakugei) 2017年10月19日 - 13:08
【cero荒内佑「宇宙のランチ」】次は25日更新。今回も面白い原稿をもらってます。〈風邪〉という病についてのあらぴーのシャープかつお茶目な洞察です。
— ちくま文庫 (@chikumabunko1) 2017年10月19日 - 19:18
本日ceroは渋谷でスチャダラパーさんたちとライブ。行かれる方楽しんでください。webchikuma.jp/category/arauc…
ついにヴィム・ヴェンダース監督の『アランフエスの麗しき日々』の予告編が公開された!私の大好きなペーター・ハントケの戯曲が原作で、ニック・ケイブまで出演して、期待高まってます!youtube.com/watch?v=IVxJJ-…
— shiro (@shirotheworld) 2017年10月18日 - 10:27
#アニッシユ・カプーア の 移動式コンサートホール #アークノヴァ を、やっと見ることができました。中に入りたい。 #arknova #ミッドタウン #林檎ではありません instagram.com/p/BZnXnnaFZPE/
— shiro (@shirotheworld) 2017年9月29日 - 15:37
今持っている「時間」という概念は、もう知らなかったことには出来ないくらいに刷り込まれているけれど、もしかして実はそうではない捉え方が100年後に確立されているかもしれないし、過去にあったかもしれない。時計の針が動くのではなく、止まった針の廻りを数字が動くようなね。
— shiro (@shirotheworld) 2017年10月16日 - 23:20
ニーチェの『ツァラトゥストラストラ』は確かに重い。だが彼の意図を汲めば軽くもある。一種の宗教と神学への徹底したパロディでもあるからだ。それはディランの歌詞やカズオ・イシグロの小説も持つシリアスさや問題意識とエンタメ性が合わせ鏡である事と同じなのだ。だから過激な思想は滑稽でもある。
— 西村 純 Jun Nishimura (@olivlove) 2017年10月19日 - 19:19
河原温/On Kawara作品画像コレクション matome.naver.jp/odai/212982496…
— NAVER美術館 (@NAVERGALLERY) 2017年10月20日 - 09:35
河原 温[b.1933-2014]
— カンタン現代アートbot (@artistsbot) 2017年10月20日 - 07:47
一日一枚をモットーにアメリカで作品を作っていた。メディア嫌いで、2014年に亡くなったが、いつなのかよくわかっていない。Twitterでは死んだ後も呟いている。 pic.twitter.com/sw6vOfdFTC
artobserved.com/2012/01/new-yo…
— 大野芳弘(オオノヨシヒロ) (@Yoshihiro_Ohno) 2017年10月20日 - 19:09
東京アートブックフェアのCUSMOS(カルチャーに政治を持ち込んですいません)ブース、可愛い上にエンパワーメントされます😭個人的にはsuper-KIKIさんのアパレルが一押し。もちろんZINEも充実。碓井ゆいさんの作品も素敵です。… twitter.com/i/web/status/9…
— 木村奈緒 (@nao0108) 2017年10月7日 - 13:14
あをば荘10月の展示情報②
— あをば荘 (@awoba_soh) 2017年10月4日 - 12:19
「社会に箱庭療法を施すことは可能か?」という視点で
十数回の共同作業により続けられているプロジェクトを紹介します!
吉田博嗣個展「語りなおし 片子」
10/27(金)〜11/19(日)金土日のみオープン… twitter.com/i/web/status/9…
東京アートブックフェアにCUSMOSが出展します🌈フェミZINE『NEW ERA Ladies』2号目は特別袋とじもあるよ💓ぜひ来てね🌝
— 宮越里子 (@osonodoyo) 2017年10月4日 - 20:21
10/5木〜8日(5日は入場千円、他の日は無料)寺田倉庫:A-b-11… twitter.com/i/web/status/9…
artmuseumlibraryota.jp/post_artmuseum…
— 大野芳弘(オオノヨシヒロ) (@Yoshihiro_Ohno) 2017年10月20日 - 19:26
今となっては「本来の人間」、「人間の尊嚴」のみが単独で存在することは出来ない。分割し、汚染された自然に対応できるのは、同じように分解し、汚染された「人間の尊嚴」という概念でなければならない。
— 工藤哲巳bot (@KudoTetsumi_bot) 2017年10月19日 - 20:18