大林財団が新助成制度「都市のヴィジョン」をスタート。会田誠が新作を発表へ bijutsutecho.com/news/8200/ pic.twitter.com/yFIkjmnO7s
— ウェブ版「美術手帖」 (@bijutsutecho_) 2017年10月17日 - 10:41
現代の野生とは何か? 中沢新一が展覧会ディレクターをつとめる「野生展」が開催 - 美術手帖 bijutsutecho.com/news/7849/
— 中沢新一語録 (@nakazawa_quotes) 2017年10月17日 - 10:47
— Is On Kawara (@IsOnKawara) 2017年10月17日 - 13:00
神話にとって大切なのは、まず手で触れることのできる現実の世界なのだ。そこは欠損にみちている。生きている者はみな死ぬし、美しい姿を誇ったものも、いつかは腐り、朽ちていく。思考はそのような世界を相手にしたときだけ、活気づくのだ。そして、そのとき神話と哲学の思考が動きはじめる。
— 中沢新一語録 (@nakazawa_quotes) 2017年10月17日 - 08:04
デザイナー 大谷有紀さんの新着ブログ「喫茶部喫茶部」―都会のど真ん中、オアシス的喫茶店見つけました! soen.tokyo/blog/ootani/20… pic.twitter.com/VjiyYeDlyv
— 装苑ONLINE (@fashionjp) 2017年10月17日 - 18:17
人間の思考は、かならず抽象化を行います。(中略)けれども、この世界は有限であって、抽象が暴走してしまうと、現実の世界は破綻してしまうということを忘れてはいけないんです。この問題は、いま世界中で起こっている貨幣(金融)や国家の問題ともつながってきます。~『日本の文脈』
— 中沢新一語録 (@nakazawa_quotes) 2017年10月17日 - 17:04