われわれが沈黙に耳を傾けないのは、われわれの耳が精神のざわめきでいっぱいになっているからである。
— Krishnamurti (@krishnamurtibot) 2018年4月2日 - 19:10
「孤独」とは文字通り、何者にも染まらず、天真らんまんで自由であり、そうしてばらばらではなく一個の全体として、凛としてそこにあることである。
— Krishnamurti (@krishnamurtibot) 2018年4月2日 - 00:00
プレスリリース: 日本初の「星空保護区」が誕生
— IDA Tokyo (@IDATokyo) 2018年4月2日 - 17:12
idatokyo.org/1198/
石垣市・竹富町の共同申請、世界で59番目のダークスカイ・パークです! pic.twitter.com/XFX1DASfId
天国解禁!琴ケ瀬茶屋へ。 pic.twitter.com/yVdriSifTT
— 山琴 (@yamacot) 2018年4月1日 - 17:22
赤瀬川 原平[b.1937]
— カンタン現代アートbot (@artistsbot) 2018年4月2日 - 09:47
ハイレッドセンターのレッド(赤)の人。
偽札事件を起こしたり、缶詰をひっくり返して宇宙を包んだり、日常の無用の長物に超芸術トマソンって名付けたり、一見ふざけてるようにしか思えない前衛芸術家。 pic.twitter.com/HQO7IVz20s
レゴで下町をイメージした作品をつくりました!
— たきあき (@takia_1111) 2018年4月1日 - 00:10
地上には肉屋、八百屋、コインランドリーがあり、地下には駅があります。
これが高校生としての最後の作品になりました pic.twitter.com/Ugoe2OLOX2
【毎日気になるコトバを教えてくれる。お節介な辞書アプリです。】
— 用語解説サイト コトバンク (@kotobank) 2017年5月19日 - 17:00
日本を代表する辞書・百科事典から話題のキーワードまで、115辞書186万語から一度に検索できるコトバンクをスマホに入れておきましょう。 cards.twitter.com/cards/18ce54hm…
【4月刊行】テリー・イーグルトン『文学という出来事』…文学理論の入門書『文学とは何か:現代批評理論への招待』(岩波文庫)から30年、そもそも文学とは何か? 文学には本質はあるのか? という人類の大命題に本格的に真っ正面から取り組ん… twitter.com/i/web/status/9…
— 平凡社ライブラリー (@Heibonsha_L) 2018年4月2日 - 12:27
これまでほとんど論じられてこなかった彼自身の言動をアメリカ近代美術史の中に据え、ミュージオロジーの視点から考察 アルフレッド・バーとニューヨーク近代美術館の誕生―アメリカ20世紀美術の一研究 goo.gl/CuAsRq
— 美術館・美術展情報 (@museumJP) 2018年4月2日 - 19:07
絵を描こうと思うと眠くなります。すでにゾーンに入っているからでしょう。頭から言葉と概念を放出して思考が停止状態になるから眠いのです。また、この状態にならないと描けないんです。睡描画です。
— 横尾忠則 (@tadanoriyokoo) 2018年4月2日 - 15:59
ハンス・ハーケ/hans haacke作品画像コレクション matome.naver.jp/odai/213065305…
— スカルプチャーアート (@sculpture_art00) 2018年4月2日 - 19:06
— 大野芳弘 YOSHIHIRO OHNO (@Yoshihiro_Ohno) 2018年4月2日 - 19:52
多和田葉子さんの『地球にちりばめられて』の装幀イメージです。まだ実物は出来ていませんが、こういう姿で書店さんに並ぶ予定です。装幀は佐々木暁さん。彗星菓子手製所さんの雪の結晶を模したお菓子の写真なんです…!本は4月24日発売ですので… twitter.com/i/web/status/9…
— 群像編集部 (@gunzo_henshubu) 2018年4月2日 - 19:48
生活する上で必要なものではないかもしれませんが、音楽は大切なものだと思います。
— 津軽三味線奏者 佐藤壽治 (@Toshiharu_Sato) 2018年4月2日 - 19:45
数は少ないかもしれないけれど、人をなぐさめたり、勇気づけたり、癒す事が出来ます。
自分のために、誰かのために・・・
↓津軽三味線演奏動画
youtube.com/channel/UCc96L…