我々は常に観念と行動を分離して考えるが、これは観念が常に過去のものであり、行動が常に現在のものであるからだ。つまり、生きることは常に現在であるからだ。我々は生きることに恐れを抱いており、それ故、観念としての過去は我々にとって重要なものになってくるのだ。
— Krishnamurti (@krishnamurtibot) 2018年4月13日 - 14:25
ニコラ・プッサン/Nicolas Poussin作品画像コレクション matome.naver.jp/odai/212976515…
— NAVER美術館 (@NAVERGALLERY) 2018年4月13日 - 14:05
ロバート・メイプルソープ/Robert Mapplethorpe作品画像コレクション goo.gl/YoNEY
— NAVER美術館 (@NAVERGALLERY) 2018年4月13日 - 17:05
ヘンリー・ムーア/Henry Moore作品画像コレクション matome.naver.jp/odai/212979051…
— スカルプチャーアート (@sculpture_art00) 2018年4月13日 - 17:07
私は、みんなが映画を娯楽だと思っていないとまずい、というような気がします。それは小説でも絵でも同じです。ヒットラーが映画を利用したといった歴史的事例をあげるまでもなく、人間がものをつくるのは、もともとヤバイことなんです。例えば原爆。これは花火にはならない。
— 鈴木清順bot (@seijun_bot) 2018年4月13日 - 17:06
岩鼻通明さんの『出羽三山 山岳信仰の歴史を歩く』は好評をいただいていますが、本書出版を記念するシンポジウム「出羽三山信仰と自然環境」が、明日13:30から、山形大学農学部(鶴岡市)で開かれます。直前のご案内になりましたが、ぜひ… twitter.com/i/web/status/9…
— 岩波新書編集部 (@Iwanami_Shinsho) 2018年4月13日 - 16:57
ウィーンのカフェハウスを語るなら、絶対に外せないのが19世紀末の内装をそのまま残すSperl。かつてはカフェハウスの必需品であったビリヤード台を現在でも置いている数少ないお店です。 #オーストリア #ウィーン #喫茶店の日 pic.twitter.com/r70fWtvRh0
— オーストリア情景 (@imogoesterreich) 2018年4月13日 - 16:14
我々にしか属さず、認識することによって世界の真実を我々に開いてくれる、有限性に自分自身が繋がれていると信じている我々は、我々自身、虎の背にくくりつけられているということを思い出さなければならないのではなかろうか?-言葉と物-
— ミシェル・フーコー (@M_Foucault_jp) 2018年4月13日 - 17:32
What a brilliant PV for #MarksMakeMeaning last night! #dementiadrawing pic.twitter.com/z38Mn7zE0Z
— Drawing Life (@DrawingLifeUK) 2018年3月10日 - 20:28
#dementiadrawing at the @jerwoodgallery pic.twitter.com/pPaHb1zZ5k
— Drawing Life (@DrawingLifeUK) 2018年3月6日 - 03:33
We think this #dementiadrawing sums up how we’re feeling about the weather today! 🌨☃️ pic.twitter.com/bhqKH4JEnF
— Drawing Life (@DrawingLifeUK) 2018年2月28日 - 04:11
La Strada (1954) //
— aphrodite✨✨ (@inglourbasterd) 2018年4月13日 - 02:18
Federico Fellini pic.twitter.com/6vXPaPgT1z
☆新刊のご案内☆
— 美学出版 (@bigakushuppan) 2018年4月2日 - 17:56
石原香絵著『日本におけるフィルムアーカイブ活動史』
384ページ/3456円
amazon.co.jp/%E6%97%A5%E6%9…
facebook.com/bigakushuppan/ pic.twitter.com/awPjI8nlYu
プチフォルム開廊50周年記念展
— 美学出版 (@bigakushuppan) 2018年4月13日 - 17:03
「村上文夫 銅版画」展
2018年4月9日〜28日
p8600.com/now.html pic.twitter.com/C0yqtT85cZ
[4/9本日オープン]1F 中井川由季展 NAKAIGAWA Yuki 4/9月‐4/28土 日曜休廊10:30-18:30 g-tokyohumanite.jp/exhibitions/20… … 陶を素材に有機的な立体作品を国内外で発表する中井川。… twitter.com/i/web/status/9…
— ギャルリー東京ユマニテ (@gtokyohumanite) 2018年4月9日 - 13:11
【フィルムセンター】明日4月1日から、フィルムセンターは国立映画アーカイブに生まれ変わります。現在、開館準備中ですが、4月10日からの上映「国立映画アーカイブ開館記念 映画を残す、映画を活かす。」のプログラムを玄関前でおとりいただ… twitter.com/i/web/status/9…
— 【公式】東京国立近代美術館 広報 (@MOMAT60th) 2018年3月31日 - 10:44
【フィルムセンター】1970年5月27日の開館以来、約48年のフィルムセンター時代も本日で幕を閉じます。明日からは「国立映画アーカイブ」です。映画を愛し、映画遺産を大切に思う皆さまのご支持が私たちの力です。これからどうぞ宜しくお願… twitter.com/i/web/status/9…
— 【公式】東京国立近代美術館 広報 (@MOMAT60th) 2018年3月31日 - 21:26
[本日3/17オープン]流麻二果『色を追う/Tracing the Colors』317土-5/13日 ポーラ美術館アトリウムギャラリー(神奈川県箱根町)会期中無休 9:00-17:00 入場無料… twitter.com/i/web/status/9…
— ギャルリー東京ユマニテ (@gtokyohumanite) 2018年3月17日 - 11:56
#庭園美術館
— フランス絵本の世界展 (@LIFrancaises) 2018年3月26日 - 16:57
#フランス絵本の世界展
【イベント】
鹿島茂講演会「フランスの絵本―KawaiiとB.D.(バンド・デシネ)の起源」
4月28日(土)14:00−(事前申込み・100名)
※3月29日より東京都庭園美術館ウェブサイ… twitter.com/i/web/status/9…
2018年3月21日(水・祝) − 6月12日(火)
— フランス絵本の世界展 (@LIFrancaises) 2018年3月26日 - 16:59
鹿島茂コレクション『フランス絵本の世界展』
東京都庭園美術館
teien-art-museum.ne.jp/exhibition/180… pic.twitter.com/73QQeNAj7s
【フィルムセンター】国立映画アーカイブ初となる4月17日からの展覧会は「没後20年 旅する黒澤明 槙田寿文ポスター・コレクションより」です。世界30か国の黒澤映画ポスターを一挙に展示、地球の隅々にまで伝播したその版図を示します→… twitter.com/i/web/status/9…
— 【公式】東京国立近代美術館 広報 (@MOMAT60th) 2018年3月10日 - 16:36
東京都庭園美術館
— 美学出版 (@bigakushuppan) 2018年3月10日 - 23:45
「鹿島茂コレクション フランス絵本の世界」
2018年3月21日(水)-6月12日(火)
teien-art-museum.ne.jp/exhibition/upc… pic.twitter.com/zjNR5SaoO1
Hiroshi Watanabe - Soma on the dune, 2013 pic.twitter.com/vDovldeoia
— mariagraziaraciti (@maraciti) 2018年2月22日 - 15:19